高志小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 09:39 UTC 版)
1917年(大正6年)、瀬部、高志、佐藤塚の3小学校を統合合併し、「徳島県高志尋常高等小学校」として発足した。校舎は従来の高志小学校校舎を使用した。通学の不便を考慮し、低学年児童のために瀬部と佐藤塚には分教場が置かれ、分教場にはそれぞれの旧校舎が使用された。1941年(昭和16年)国民学校令により「名西郡高志国民学校」と改称した。1943年瀬部と佐藤塚の分教場が廃止され、各教室はそれぞれ幼稚園として利用された。1947年学制改革により「高志村高志小学校」と改称された。1955年合併による上板町発足により、「上板南小学校」と改称、翌年「板野郡上板町高志小学校」と改称された。1975年創立百周年記念式典が挙行された。
※この「高志小学校」の解説は、「上板町立高志小学校」の解説の一部です。
「高志小学校」を含む「上板町立高志小学校」の記事については、「上板町立高志小学校」の概要を参照ください。
- 高志小学校のページへのリンク