高瀬小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 10:00 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動- 由利本荘市立高瀬小学校 - 秋田県由利本荘市。
- 羽後町立高瀬小学校 - 秋田県雄勝郡羽後町。
- 山形市立高瀬小学校 - 山形県山形市。
- 遊佐町立高瀬小学校 - 山形県飽海郡遊佐町。
- 佐久市立高瀬小学校 - 長野県佐久市。
- 富岡市立高瀬小学校 - 群馬県富岡市。
- 日田市立高瀬小学校 - 大分県日田市。
- 郡山市立高瀬小学校 - 福島県郡山市。
関連項目
![]() |
このページは学校名の曖昧さ回避のためのページです。一つの校名が二つ以上の学校の名称に用いられている場合の水先案内のために、同じ校名の学校を一覧にしてあります。お探しの学校に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 | ![]() ![]() |
高瀬小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/07 09:39 UTC 版)
1876年(明治9年)高瀬村新田に「高瀬小学校」が設立され、従来瀬部小学校に通っていた高瀬村の学童を収容した。1886年一郡一学区制となり、瀬部小学校と佐藤塚小学校が高瀬小学校に統合されたが、通学区は広く瀬部・佐藤塚両村民には不評だった。1889年町村制施行により高志村発足。1890年瀬部小学校と佐藤塚小学校が分離、再置された。1898年「高志村立高志尋常小学校」と改称、1902年大字高瀬村字天目一に移転、同年高志高等小学校を統合し「高志村立高志尋常高等小学校」と改称した。1917年(大正6年)瀬部小学校、佐藤塚小学校を統合し、徳島県高志尋常高等小学校となった。
※この「高瀬小学校」の解説は、「上板町立高志小学校」の解説の一部です。
「高瀬小学校」を含む「上板町立高志小学校」の記事については、「上板町立高志小学校」の概要を参照ください。
- 高瀬小学校のページへのリンク