高嶋ひでたけと里崎智也 サタデーバッテリートークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 高嶋ひでたけと里崎智也 サタデーバッテリートークの意味・解説 

高嶋ひでたけと里崎智也 サタデーバッテリートーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/23 17:08 UTC 版)

高嶋ひでたけと里崎智也
サタデーバッテリートーク
ジャンル トーク番組
放送方式 生放送
放送期間 2018年10月6日 - 2019年3月30日
放送時間 土曜 18:00 - 20:30
放送局 ニッポン放送
ネットワーク NRN[1]
パーソナリティ 高嶋ひでたけ
里崎智也
テーマ曲 ROCK AROUND THE CLOKビル・ヘイリー&ヒズ・コメッツ
提供 不二サッシリニューアル
公式サイト 公式サイト
テンプレートを表示

高嶋ひでたけと里崎智也 サタデーバッテリートーク』(たかしまひでたけとさとざきともやサタデーバッテリートーク)はニッポン放送で2018年10月6日から2019年3月30日まで放送していたトーク番組

番組概要

ニッポン放送平日朝帯ワイド番組の顔として長年親しまれてきた元同局アナウンサーである高嶋が、2018年3月30日で『高嶋ひでたけのあさラジ!』が終了した後、高嶋の番組リスナーからの要望を受け、半年振りにニッポン放送の番組に戻ると共に、2017年度のナイターオフに放送された『里崎智也のスポーツ直球勝負!』のパーソナリティを務めた里崎とコンビを組み、この1週間に起こった様々な話題をリスナーから寄せられるメッセージと共に「総まとめ」で送るトーク番組[2][3]で、2017年度ナイターオフの同時間帯で放送された『イマ旬!サタデーナイト』の放送枠とその前後の放送枠を統合し、放送時間を拡大している。また、『吉田尚記のコミパラ!with 里崎智也』を19:45-19:55に内包する[4]

なお、翌2019年度のナイターオフシーズンでは、高嶋の冠番組としては同時間帯の1時間番組『やじうまサタデー よっ!たかしま屋!』、この番組が担っていたスポーツ主体のワイド番組としての役割は金曜日の『ザ・フォーカス〜フライデースペシャル』が担うことになった。

出演者

パーソナリティ

ニュースキャスター

  • 小永井一歩(ニッポン放送アナウンサー) - 2018年10月20日

その他出演者

代理パーソナリティ

  • 煙山光紀(ニッポン放送アナウンサー)※里崎の代理 - 2018年11月17日、2019年1月12日
  • 潮田玲子(タレント、元バドミントン選手)※高嶋の代理 - 2018年12月1日

タイムテーブル

生放送につき、記載されている時間は目安
タイムテーブル
18時台
時刻 内容 備考
18:00.00 オープニング 高嶋、里崎の順に挨拶。OPトーク後、メッセージの呼び込みと紹介を行う
18:15.00 OPEN HOUSEPresents
スポーツニュース&東京ヤクルトスワローズ情報
ショウアップスポーツ』と同内容のプロ野球含めたスポーツ情報を
ニッポン放送スポーツ部のアナウンサーが、一週間のスワローズ情報を
スポーツライターの菊田康彦が伝える
18:25.00 ニッポン放送交通情報(警視庁
18:27.00 ニュース荒れ球トーク パーソナリティ双方が気になったニュースや話題を勝手にトークするコーナー
18:40.00 日本通運Presents サムライジャパンPlayer 現役サムライ・ジャパンの注目プレイヤーやOBである名選手や
チームの裏方へインタビューコーナー
18:50.00 ラジオリビング 2018年11月から唯一この番組のみ、土曜に『ラジオリビング』が編成された
18:54.00 バッチ来い天気予報 里崎が気象情報を読み上げて、天気の例えを無理矢理プロ野球の選手等に例えて紹介する
「バッチ来い!(バッター打って来い)の意味」のアタック音で締める
18:55.00 交通情報(首都高) 交通情報後の残り尺でリスナーテーマメッセージを紹介
19時台
時刻 内容 備考
19:00.00 19時台オープニングトーク 18時台と同様
19:05.00 ひでたけ、里崎のロッカールームへようこそ ゲストとのトークコーナー
19:32.00 セノンPresents 守りの名手 提供社の広告枕である「守りの名手[5]」と言われたプロ野球OBや
現役選手にインタビューコーナー
19:42.30 リスナーメッセージ
19:45.00 吉田尚記のコミパラ!with 里崎智也 2015年のナイターオフ期に開始した、里崎と吉田の内包番組
19.56.00 メッセージ紹介
20時台
時刻 内容 備考
20:00.00 20時台オープニングトーク 18時、19時台と同様
20:11.00 名言、名場面プレイバック 高嶋が名言や名場面の音源を紹介するコーナー
20:19.00 スポーツ珍言プレイバック ニッポン放送のスポーツ実況[6]での珍実況の音源を紹介するコーナー
20:25.00 エンディング 積み残しのメッセージ紹介と、次週のゲスト紹介

放送時間

ニッポン放送ショウアップナイター』中継時(クライマックスシリーズならびに2018年 日本シリーズの開催日)は、19時以降のネットパートのみを野球中継を行わないネット局へ裏送りするケース[7]と、全編休止として野球中継を行わないネット局へは『サウンドコレクション雨傘番組)を裏送りするケース[8]に分かれる。
地方ネット局は、いずれも後続の『須田慎一郎のニュースアウトサイダー』とセットでネットしている。このため、ニッポン放送スペシャルウィーク等で放送時間を21:30まで拡大する場合も、ネット局も21:00までは放送する[9]

JST表記

放送地域 放送局 放送時間 放送期間
関東広域圏 ニッポン放送(LF)
(制作局)
土曜 18:00 - 20:30 2018年10月6日 -
富山県 北日本放送(KNB) 土曜 19:00 - 20:30
山口県 山口放送(KRY)
徳島県 四国放送(JRT)

放送時間変更等

2018年

脚注

  1. ^ 19:00以降のみ
  2. ^ “全ラジオリスナー待望のコンビ誕生 新番組 「高嶋ひでたけと里崎智也 サタデーバッテリートーク」10月6日(土)スタート”. ニッポン放送. (2018年9月12日). https://news.1242.com/article/154949 2018年9月12日閲覧。 
  3. ^ “ニッポン放送、新番組「オールナイトニッポンPremium」10・1スタート”. サンケイスポーツ. (2018年9月12日). https://www.sanspo.com/article/20180912-5NXTIP3UZNIR7JQSP3A6TJMMLI/ 2018年9月18日閲覧。 
  4. ^ 2018年10月6日の番組表(ニッポン放送公式サイトより)”. 2018年9月29日閲覧。
  5. ^ プロ野球へのスポンサー”. セノン (2018年4月1日). 2018年10月1日閲覧。
  6. ^ 主に『ショウアップナイター』
  7. ^ 2018年10月13日が該当
  8. ^ 日本シリーズ第1戦開催日(10月27日)・日本シリーズ第6戦開催日(11月3日)は山口放送を除き、裏送り受け
  9. ^ 2018年12月17日のニッポン放送放送分は、通常の時間編成で放送終了したが、後続編成を朗読ラジオドラマスマホを落としただけなのに」(20:30 - 21:30)を編成したため、ネット局は放送枠を30分拡大して、未消化の通常コーナーとニッポン放送ローカル時間帯の通常コーナーのリピート分を放送した
  10. ^ 但し、『吉田尚記のコミパラ!with 里崎智也』は通常編成

関連項目

外部リンク

ニッポン放送 土曜 18:00 - 20:30(ナイターオフ限定番組)
※19時台以降NRN全国ネット
前番組 番組名 次番組
2017年度
18:30 - 20:00 イマ旬!サタデーナイト
20:00 - 20:20 REPROFILE
ナイター期間の日曜 21:30 - 22:00に移動
20:20 - 20:40 春奈るな るなティックワールド
ナイター期間の日曜 21:00 - 21:30に移動
2018年度
高嶋ひでたけと里崎智也 サタデーバッテリートーク
ニッポン放送 高嶋ひでたけのラジオ番組
高嶋ひでたけと里崎智也 サタデーバッテリートーク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高嶋ひでたけと里崎智也 サタデーバッテリートーク」の関連用語

高嶋ひでたけと里崎智也 サタデーバッテリートークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高嶋ひでたけと里崎智也 サタデーバッテリートークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高嶋ひでたけと里崎智也 サタデーバッテリートーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS