高具秀雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/28 09:30 UTC 版)
高具 秀雄(たかぐ ひでお、1917年 - 1996年 [1])は、日本のタイトルデザイナー。
主に、トムス・エンタテインメント(旧東京ムービー新社)作品や「まんが日本昔ばなし」のタイトル[2]を制作していた。また高具アトリエを設立し、初期のスタジオジブリ作品などのタイトルを制作した[1]。
略歴
戦後、セントラル映画社[3] [注釈 1]や東宝東和 [1]、佐々木プロダクションズ[4][5] [注釈 2]に在籍し、洋画の日本語版タイトルの制作[3]や、予告編のタイトルを書いていた[4]。1970年代以降テレビアニメ作品のタイトルを多く手掛けるようになり、高具アトリエを設立し[1]活動した。1992年以降は、仕事の大半を田上淑子が引き継いでいる[注釈 3]。
1996年に死去[1]。
参加作品
- ★ - 高具アトリエ担当の作品。
テレビアニメ
- まんが日本昔ばなし(1975年 - 1994年)タイトル[2][6]
- まんが 花の係長(1976年 - 1977年)タイトル
- 新・巨人の星(1977年 - 1978年)タイトル
- 家なき子(1977年 - 1978年)タイトル
- ルパン三世 (TV第2シリーズ)(1977年 - 1980年)タイトルデザイン
- まんが偉人物語(1977年 - 1978年)題字
- まんがこども文庫(1978年 - 1979年)タイトル
- 宝島(1978年 - 1979年)タイトル
- 新・巨人の星II(1979年)タイトル[7]
- ベルサイユのばら(1979年 - 1980年)タイトル
- ムーの白鯨(1980年)タイトル
- あしたのジョー2(1980年 - 1981年)タイトル
- 太陽の使者 鉄人28号(1980年 - 1981年)タイトル
- おはよう!スパンク(1981年 - 1982年)★ タイトル
- 新・ど根性ガエル(1981年 - 1982年)タイトル
- 六神合体ゴッドマーズ(1981年 - 1982年)タイトル[8]
- じゃりン子チエ(1981年 - 1983年)★ タイトルデザイン
- とんでモン・ペ(1982年 - 1983年)タイトル
- 忍者マン一平(1982年)★ タイトル
- スペースコブラ(1982年 - 1983年)タイトル
- レディジョージィ(1983年 - 1984年)★ タイトル
- 超時空世紀オーガス(1983年 - 1984年)★ タイトル・デザイン
- キャッツ・アイ(1983年 - 1984年)★ タイトル
- ルパン三世 PARTIII(1984年 - 1985年)タイトルデザイン、田上淑子と共同
- ゴッドマジンガー(1984年)★ タイトル
- キャッツ・アイ(2nd Season)(1984年 - 1985年)★ タイトル
- 名探偵ホームズ(1984年 - 1985年)★ タイトルデザイン
- おねがい!サミアどん(1985年 - 1986年)タイトル
- ロボタン(1986年)タイトル
- Bugってハニー(1986年 - 1987年)タイトル
- それいけ!アンパンマン(1988年 - 2000年[注釈 4])タイトル、田上淑子と共同
- ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!(1989年)タイトル、田上淑子と共同
- レスラー軍団〈銀河編〉 聖戦士ロビンJr.(1989年 - 1990年)タイトル、田上淑子と共同
- ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎(1990年)タイトル、田上淑子と共同
- それいけ!アンパンマン みなみの海をすくえ!(1990年)タイトル、田上淑子と共同
- おちゃめなふたご クレア学院物語(1991年)タイトル、田上淑子と共同
- 緊急発進セイバーキッズ(1991年 - 1992年)タイトル、田上淑子と共同
- ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え(1991年)タイトル、田上淑子と共同
- チエちゃん奮戦記 じゃりン子チエ(1991年 - 1992年)タイトル、田上淑子と共同
- わたしとわたし ふたりのロッテ(1991年 - 1992年)タイトル、田上淑子と共同
- ルパン三世 ロシアより愛をこめて(1992年)タイトル、田上淑子と共同
OVA
- 魔法の天使クリィミーマミ ロング・グッドバイ(1985年)★ タイトル
- COSMO POLICE ジャスティ(1985年)★ タイトル
- バリバリ伝説 Part I 筑波篇(1986年)★ タイトル
- 魔法のスターマジカルエミ 蝉時雨(1986年)★ タイトル
- 活劇少女探偵団(1986年)★ タイトル
- スペース・ファンタジア 2001夜物語(1987年)★ タイトル
- TWD EXPRESS ROLLING TAKEOFF(1987年)★ タイトル
- マップス 伝説のさまよえる星人たち(1987年)★ タイトル制作
- ルパン三世 風魔一族の陰謀(1987年)★ タイトル
- エースをねらえ!2(1988年)タイトル、田上淑子と共同
- マドンナ2 愛と青春のキック・オフ(1989年)タイトル、田上淑子と共同
- エースをねらえ!ファイナルステージ(1989年 - 1990年)タイトル、田上淑子と共同
- 天外魔境 自来也おぼろ変(1990年)タイトル、田上淑子と共同
- ウィザードリィ(1991年)タイトル、田上淑子と共同
- 静かなるドン(1991年)タイトル、田上淑子と共同
劇場アニメ
- 新・巨人の星(1977年)タイトル
- 新・巨人の星 嵐の中のテスト生(1978年)タイトル
- がんばれ!! タブチくん!!(1979年)タイトル、井上直樹と共同
- がんばれ!! タブチくん!! 第2弾 激闘ペナントレース(1980年)タイトル、井上直樹と共同
- がんばれ!! タブチくん!! 初笑い第3弾 あゝツッパリ人生(1980年)タイトル、井上直樹と共同
- あしたのジョー2(1981年)タイトル、井上直樹と共同
- おはよう!スパンク(1982年)★ タイトル
- 新・ど根性ガエル ど根性夢枕(1982年)タイトル
- ジェレミーの木(1983年)タイトル
- 冒険者たち ガンバと7匹のなかま(1984年)タイトル
- 風の谷のナウシカ(1984年)★ タイトル
- 名探偵ホームズ 青い紅玉の巻/海底の財宝の巻(1984年)★ タイトル
- ルパン三世 バビロンの黄金伝説(1985年)タイトル、田上淑子と共同
- 天空の城ラピュタ(1986年)★ タイトル
- 名探偵ホームズ ミセス・ハドソン人質事件の巻/ドーバー海峡の大空中戦!の巻(1986年)★ タイトルデザイン
- 劇場版 宝島(1987年)タイトル
- となりのトトロ(1988年)★ タイトル
- 火垂るの墓(1988年)タイトル、田上淑子と共同
- それいけ!アンパンマン キラキラ星の涙(1989年)タイトル、田上淑子と共同
- それいけ!アンパンマン ばいきんまんの逆襲(1990年)タイトル、田上淑子と共同
- それいけ!アンパンマン おむすびまん(1990年)タイトル、田上淑子と共同
- それいけ!アンパンマン とべ! とべ! ちびごん(1991年)タイトル、田上淑子と共同
- それいけ!アンパンマン ドキンちゃんのドキドキカレンダー(1991年)タイトル、田上淑子と共同
- ガンバとカワウソの冒険(1991年)タイトル、田上淑子と共同
人形劇
- チロリン村の村長選挙(1964年)タイトル
邦画
- 日本の悪霊(1970年)タイトル
CM
脚注
注釈
- ^ 『8ミリタイトル撮影事典 小型映画10月増刊』, 筆者紹介 1978, p. 121.によると1952年入社だが、会社が存在した時期と矛盾するため、誤りだと思われる。
- ^ 設立時の1956年から少なくとも1972年(帝国興信所『帝国銀行・会社要録 第53版』1972年12月、東京 p. 348.)まで
- ^ それいけ!アンパンマン映画作品やテレビスペシャルのルパン三世など
- ^ 前述のとおり1996年に逝去したが、2000年10月27日放映の第587話までクレジットされていた。
出典
参考文献
- 佐々木徹雄『「三分間の詐欺師」が語る銀幕の裏側』現代書館、2006年12月。ISBN 4-7684-7676-7。
- 高具秀雄「映画の内容がわかるタイトルデザインを」『8ミリタイトル撮影事典 小型映画10月増刊』玄光社〈Beginner Series〉、1978年10月。
- 佐々木徹雄『三分間の詐欺師 予告篇人生』パンドラ、2000年2月。 ISBN 4-7684-7809-3。
- 万年社 編『広告年鑑 1966年』万年社、1966年。
- 『帝国銀行・会社要録 第53版』帝国興信所、1972年12月。
- 相賀徹夫 編『アニメーション年鑑 1983』小学館、1983年8月。 ISBN 4-09-101551-4。
- 高具秀雄のページへのリンク