高倉永康 (室町時代の公卿)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/04 16:21 UTC 版)
|
|
|
|
|
|---|---|
| 時代 | 室町時代後期 |
| 生誕 | 寛正5年(1464年) |
| 死没 | 永正9年4月16日(1512年5月11日) |
| 改名 | 永康→常玄(法名) |
| 官位 | 正三位、参議 |
| 主君 | 後土御門天皇→後柏原天皇 |
| 氏族 | 高倉家 |
| 父母 | 父:高倉永継、母:東坊城益長の娘 |
| 兄弟 | 永康、甘露寺元長室、山科言国室、継子、光兼室、善鎮室 |
| 子 | 永家 |
高倉 永康 (たかくら ながやす)は、室町時代後期の公卿。権中納言・高倉永継の子。官位は正三位・参議。高倉家6代。法名は常玄。
官歴
『公卿補任』による
- 時期不明:叙爵(従五位下)
- 文明9年(1477年) 正月6日:従五位上
- 文明年間:侍従
- 文明10年(1478年) 5月12日:正五位下
- 文明年間:左兵衛佐
- 文明18年(1486年) 3月26日:従四位下
- 長享3年(1489年) 8月19日:従四位上
- 延徳2年(1490年) 7月某日:右兵衛督
- 明応3年(1494年) 正月6日:正四位下
- 明応7年(1498年) 某日:従三位、非参議。12月26日:参議
- 文亀2年(1502年) 7月某日:正三位
- 永正4年(1507年) 6月24日:出家(法名常玄[1])
- 永正9年(1512年) 4月16日:卒去(享年49)
系譜
『系図纂要』による
脚注
|
|
|
- 高倉永康_(室町時代の公卿)のページへのリンク