駆動系
自動車において、エンジンの出力をタイヤまで伝達する間の部品装置をまとめて駆動系、あるいは駆動伝達系、動力伝達系という。FR車を例にとると、クラッチ、変速機、トランスファー、プロペラシャフト、デフ、アクスルなどである。AT車では、MTのクラッチと変速機の代わりに自動変速機が使われる。クラッチは動力を断続するもので、発進時の発進操作と変速時の動力切断を行う。MTは、前進後退や、低速高速段の切り替えを行う。プロペラシャフトはトランスミッションとデフの間をつなぐ動力伝達軸で、一般的にばね上とばね下の変位を吸収する。デフは終減速や回転軸の90度方向転換や、左右輪回転差の差動を行う。アクスルはホイール、タイヤを駆動する。
Weblioに収録されているすべての辞書から駆動系を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 駆動系のページへのリンク