駅馬車_(1966年の映画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 駅馬車_(1966年の映画)の意味・解説 

駅馬車 (1966年の映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 06:53 UTC 版)

駅馬車
Stagecoach
監督 ゴードン・ダグラス
脚本 ジョセフ・ランドン
原作 アーネスト・ヘイコックス
製作 マーティン・ラッキン
出演者 アレックス・コード
アン=マーグレット
音楽 ジェリー・ゴールドスミス
撮影 ウィリアム・H・クローシア
配給 20世紀フォックス
公開 1966年6月15日
1966年4月23日
上映時間 115分
製作国 アメリカ合衆国
言語 英語
製作費 350万ドル[1]
配給収入 400万ドル[2]
テンプレートを表示

駅馬車』(えきばしゃ、原題: Stagecoach)は、1966年アメリカ映画1965年の映画と記す資料もある[3]1939年公開の映画『駅馬車』をリメイクした作品。ゴードン・ダグラス監督。出演はアレックス・コードアン=マーグレットなど。

ストーリー

キャスト

役名 俳優 日本語吹替
TBS 東京12ch フジテレビ
リンゴ・キッド アレックス・コード 天田俊明 広川太一郎 広川太一郎
ダラス アン=マーグレット 小原乃梨子 山崎左度子 鈴木弘子
ブーン医師 ビング・クロスビー 和田文夫 大木民夫 中村正
カーリー保安官 ヴァン・ヘフリン 大塚周夫 鈴木瑞穂
バック スリム・ピケンズ 相模太郎
ルーシー・マロリー ステファニー・パワーズ 上田みゆき 上田みゆき
ハットフィールド マイク・コナーズ 木下秀雄 森川公也 中田浩二
ピーコック レッド・バトンズ 肝付兼太 野本礼三 江幡高志
ゲートウッド ロバート・カミングス 中田浩二 井上真樹夫
ルーク・プラマー キーナン・ウィン 加藤精三


スタッフ

制作

製作のマーティン・ラッキンは、パラマウントで制作責任者としてのスティントを終えた後、映画制作に興味を持つようになったという。彼はオリジナルの『駅馬車』が時代遅れとなり、現代の聴衆には馴染まなくなっていると感じていた。また西部劇こそが「映画業界の屋台骨[注 1] 」であると信じていた[4]

映画の権利はラッキンの友人が買っていたが制作費用が足りず、そこにラッキンは介入し、20世紀フォックスダリル・F・ザナックに映画を売り込むことに成功した[4]

ラッキンは共に働いたことがあり、「ハリウッドで最も過小評価されている監督」と呼んだゴードン・ダグラスを監督に起用した[4]。主演のアレックス・コードは、エドモンド・オブライエンらの推薦で決まったという[5]

評価

映画評論家のレオナルド・モルティンは、本作に4つ星中の2つ星半を与え「色とりどりのスター勢揃いの西部劇」と評しているが、同時に「1939年版という傑作の足元にも及ばない」とも記している。モルティンはさらに「長すぎる」と述べたほか、「ウェイン・ニュートンが主題歌を歌っている!」ことを特筆している。[6]

1987年の映画ガイドは、5つ星中の2つ星を割り当て、「ハリウッドがクラシック映画のリメイクをすると、常にパズルになる」と主張している。また、「オリジナル版には魅力的な性格がありそれほど暴力的ではなかったのに対し、これは流血場面が多く「成人向け」を試みているが失敗しており、パフォーマンスは標準以下」「ジョン・フォード監督の1939年版が西部劇のクラシックなら、これは西部劇のオムレツ。最後にビング・クロスビーが参加したことで、映画は完全に混乱することから救われた。とてもひどかった1986年のテレビ版と比較すると、見栄えがよくなる。」と評している[7]。同ガイドはさらに(本作でエンドロールのキャストポートレイトを担当した画家の)ノーマン・ロックウェルカメオ出演していることを指摘している。ロックウェルの映画出演はこれが最初で最後のことである。また主題歌については「ウェイン・ニュートンが『シャイアン行きの駅馬車('Stagecoach to Cheyenne' (Lee Pockriss and Paul Vance))』を歌っている。この曲は最初に耳にした者は好きでないと感じ、再び聴いた者は嫌いになる種の曲だ。」と評している。

脚注

注釈

  1. ^ 原文"bread and butter of industry" 英語の慣用句"bread and butter"には「屋台骨」「主力商品」などの意味がある https://eow.alc.co.jp/search?q=%22bread+and+butter%22

出典

  1. ^ Aubrey Solomon, Twentieth Century Fox: A Corporate and Financial History, Scarecrow Press, 1989 p254
  2. ^ Solomon p 230. See also "Big Rental Pictures of 1966", Variety, 4 January 1967 p 8. Please note figures are rentals not total gross.
  3. ^ 駅馬車(1965) - 映画.comなど。
  4. ^ a b c Style Changes Upgrade '65 'Stagecoach' Scheuer, Philip K. Los Angeles Times 5 Sep 1965: b11.
  5. ^ The Perils of Re-staging the 'Stagecoach' Rackin, Martin. Los Angeles Times 11 Apr 1965: M11
  6. ^ Maltin, Leonard (2012年9月4日). “Stagecoach”. Leonard Maltin's 2013 Movie Guide: The Modern Era. https://books.google.com/books?id=yzPADT7BTRcC&pg=PT2335&lpg=PT2335&dq=Stagecoach+movie+Bob+Cummings&source=bl&ots=SSuEeK4RTt&sig=puUpkdkLs2vt6fVggsIvMOqUlhs&hl=en&sa=X&ved=0ahUKEwjiz-johLXSAhUk6oMKHVO2A004HhDoAQgZMAA#v=onepage&q=Stagecoach%20movie%20Bob%20Cummings&f=false 2017年3月1日閲覧。  ISBN 1101604638
  7. ^ The Motion Picture Guide (Chicago, 1987), volume VII, pp. 3094–95

外部リンク


「駅馬車 (1966年の映画)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「駅馬車_(1966年の映画)」の関連用語

駅馬車_(1966年の映画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



駅馬車_(1966年の映画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの駅馬車 (1966年の映画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS