香川県道42号小蓑前田東線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 地域・地名 > 地形・地勢 > > 日本の峠 > 香川県道42号小蓑前田東線の意味・解説 

香川県道42号小蓑前田東線

(香川県道149号小蓑前田東線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 10:17 UTC 版)

主要地方道
香川県道42号 小蓑前田東線
主要地方道 小蓑前田東線
地図
総延長 19.46 km
制定年 1994年平成6年)
起点 木田郡三木町大字小蓑【北緯34度10分22.8秒 東経134度7分13.2秒 / 北緯34.173000度 東経134.120333度 / 34.173000; 134.120333 (県道42号起点)
終点 高松市前田西町【 北緯34度18分1.2秒 東経134度6分40.3秒 / 北緯34.300333度 東経134.111194度 / 34.300333; 134.111194 (県道42号終点)
接続する
主な道路
記法
国道193号
香川県道13号三木綾川線
香川県道10号高松長尾大内線
香川県道12号三木国分寺線
国道11号高松東道路
香川県道30号塩江屋島西線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

香川県道42号小蓑前田東線(かがわけんどう42ごう こみのまえだひがしせん)は、香川県木田郡三木町から高松市に至る県道主要地方道)である。

概要

起点から木田郡三木町朝倉(三木町コミュニティバス田中コースの折り返し地点である農村運動広場前バス停付近)までは幅員が1車線ほどしかなく離合不可能である上に急カーブが連続している。そのため、本路を北上する場合は起点に、逆に前田東方面から南下した場合この区間に入る手前となる東讃南部農道との交差点において「大型車は通行できません」と書かれた標識が設置されている。同時に、この区間は異常気象時(主に雨季の大雨・冬季の降雪および路面凍結時)の通行制限区間となっている。起点には大型車通行不能の警告標識と異常気象時通行制限告知標識が同時に設置されているが、朝倉地区においては、まず前述の交差点で大型車通行不能の警告標識が出て、そこから1 kmほど南下した地点に異常気象時通行制限告知標識が設置されている。

路線データ

全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

重複区間

地理

通過する自治体

交差する道路

接続する道路
東・北← 〈県道42号小蓑前田東線〉 →西・南
交差点
国道193号国道377号国道492号重複) (小蓑下所) 三木町 田中地区
香東川 虹の滝大橋
(本線) 虹の滝キャンプ場 (虹の滝キャンプ場)
小蓑川
折返峠
吉田川支流 落合橋
吉田川 古谷橋
東讃南部農道
町道上宮尾朝倉線
(朝倉)
(本線) 町道 (川原) 氷上地区
吉田川 長楽寺橋
さぬき新道
県道13号三木綾川線
重元南
さぬき東街道
県道10号高松長尾大内線
福万
長尾街道
町道池戸井戸線
〈長尾街道〉
(本線)
砂入東 平井地区
町道砂入荒木線(未開通)
〈長尾街道〉
(本線)
〈川島街道〉
(本線)
池戸
〈長尾街道〉
町道池戸井戸線
〈川島街道〉
(本線)
〈川島街道〉
県道12号三木国分寺線
(三木郵便局前)
〈長尾街道〉
町道池戸井戸線
上池西
ことでん長尾線 踏切
新川 大宮橋
香川大学医学部附属病院 県道147号太田上町志度線 香川大学医学部前
国道11号高松東バイパス さぬき夢街道
国道11号高松東バイパス
香川大学医学部北
高松自動車道(高架区間) 池戸高架橋
県道147号太田上町志度線 (本線) (五分一池北) 高松市 前田地区
〈新田街道〉
県道30号塩江屋島西線
穂村
市道(東山崎町方面)

脚注

  1. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「香川県道42号小蓑前田東線」の関連用語

香川県道42号小蓑前田東線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



香川県道42号小蓑前田東線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの香川県道42号小蓑前田東線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS