飯野智行 (自転車選手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 飯野智行 (自転車選手)の意味・解説 

飯野智行 (自転車選手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/08 03:17 UTC 版)

飯野 智行
Tomoyuki Iino
基本情報
愛称 いいとも
生年月日 (1989-10-05) 1989年10月5日(34歳)
国籍 日本
出身地 群馬県富岡市
身長 164cm
体重 63kg
選手情報
分野 ロードレース
トラックレース
特徴 クライマー
アマチュア経歴
2008-2011 中央大学
2015 ブラウブリッツェン
プロ経歴
2012-2013 宇都宮ブリッツェン
2016-2018 宇都宮ブリッツェン
2019 那須ブラーゼン
2020- 群馬グリフィン
最終更新日
2021年3月31日

飯野 智行(Tomoyuki Iino、1989年10月5日 - )は、日本群馬県富岡市出身の自転車競技ロードレース)選手である。

人物概要

祖父と父親と父親の兄弟が競輪選手という競輪一族。保育園の時から「将来の夢は競輪選手」だった。小学校および中学校時代は野球少年だったが、父には「高校生になったら自転車始めとけ」と言われた。

高校から自転車競技をはじめたものの、正直なところ自転車競技には全く興味がなかった。練習量も1日1~2時間程度。ロード練習で1日100キロ以上走るのは年に1回。筋トレだけは積極的に行なっていた[1]。中央大学では4年間自転車競技部に所属した[2]

大学時代

中央大学は勉学の成績が良い人が多く、スポーツ推薦で入った自分は、勉強と練習の両立は思った以上に辛く、このままだと両方ダメになってしまうと思い、自転車競技に集中することに。そこから自転車オンリーの生活が始まった。 大学の寮にいる時間がとても増えたが、ある朝ふと思った「こんな生活をしてていいのか…?」。日々精神的に病んでいった。学校に行かず練習も朝練だけ。色々悩み、とりあえず一日中自転車に乗ろうと決意し、朝練で6時から9時、一度寝て13時から15時。プロ並の練習量にした結果、その年の後半からレースで上位に入りはじめた。それまで弱かった自分でも、練習をすれば結果は出る。「自転車競技は練習しただけ結果がついてくる」そう強く感じた。

大学で一番大きな大会は「インカレ」、この大会で優勝すれば本物になれる。そこに目標を定めた。それまではロードとトラックの両方をやっていたが、監督のアドバイスもありロードに集中した。合宿にも積極的に参加した。その結果、大学3年のインカレロードでは6位に入賞。自分自身で一番の好成績だった。それからまた一年本気で練習をしたけど、最後のインカレロードは8位。

インカレ後は部活は引退になり周囲は就職活動などで進路は決まっているなか自分は、就職どころか大学卒業も無理だったのでの監督に相談してロードレースを続けることを決意した。先輩の飯島誠に実業団のことを色々聞いて、宇都宮ブリッツェンを紹介してもらい、当時の栗村修監督と面接したが「走りを見ないと入団は決められない」と言われ、ジャパンカップのオープンレースに出場して走りと結果をみてもらった[1]

ブリッツェン入団

オープンレースの結果、卒業後の2012年に宇都宮ブリッツェンへ入団。5月の全日本選手権ではエース増田成幸のアシストをつとめつつ自身も4位に入るなど活躍。7月のJPT第10戦石川サイクルロードでは優勝した増田のアシストをし2位。10月の輪島ロードでは、増田とともにワンツーフィニッシュで初勝利を飾った[1]。2013年は海外チームへ移った増田の代わりにエースを任されたが優勝には至らなかった。

競艇に挑戦~ロード復帰

宇都宮市のスポーツカフェRound87で競艇選手が活躍するマンガを読み、競艇にチャレンジするため同年に退団しロードレース界から引退した。自転車はきっぱり諦めて、富岡の実家で生活しつつ半年毎に行われる競艇選手の試験に挑戦したが、身体能力的には瞬発力などが足りず、競艇は自分に向いていないことが分かった[3]。試験に落ちるたびにブリッツェンの柿沼章廣瀬佳正などからブリッツェン復帰の誘いを受けていた[4]こともあり、1年半のブランクを経て自転車に乗り、2015年からアマチュア主体のJエリートツアーでロードレース界へ復帰した。

競艇選手を目指していた間は試験に向けてのトレーニングを行い、自転車にも時々は乗っていた。ランニングやウエイトトレーニングをしていたが、1年で結果が出ず、諦めと同時に、自転車の魅力をまた実感した。2年のブランクで、一番失ったものは筋肉だった。競艇選手になるための3ヶ月の減量で10kgの筋肉を失ったが、この2年間でケガも無かったので、すぐに元の自分に戻れると思っている。2年間は無駄ではなかったと思っています。『以前の自分に戻すことを考えるとツライから、今の自分の能力を高めるつもりでやったほうがいい』と周囲からはアドバイスを頂いた[3]

復帰後3シーズンを経て2018年シーズンをもってブリッツェンを離れる決断をし[5]、2019年那須ブラーゼンに移籍、選手として所属[6]

来歴

2010年

  • 5月 14th TOUR OF JAPAN に出場[7]
  • 6月 全日本学生選手権チームロードレース大会 6位

2011年

2012年

2013年

2014年

  • 競輪選手へ挑戦しつつ、老人ホームでアルバイトもして社会勉強になった[2]

2015年

  • 6月 現役復帰し、ブラウ・ブリッツェンに加入[2]

2016年

  • 宇都宮ブリッツェンに加入[2]
  • 南魚沼ロード 6位[8]

2017年

  • 1月18日 練習中にと衝突し、身体は宙を舞い腰から地面に叩きつけられた。ヘルメットが破損し後頭部も強打する衝撃だったが怪我は打撲のみで済んだ。猪は山へ帰っていった[4][10]が、後日捕獲された[11]
  • 7月22日 JPT第10戦 JBCF みやだ高原ヒルクライム 4位[12]

2019年

2020年

脚注

  1. ^ a b c d 「今となっては懐かしい、自転車だけに打ち込んだ大学生活」cyclowired 2012年12月19日
  2. ^ a b c d e もんみや 2016年4月号(新潮プレス 2016年3月発行)
  3. ^ a b 宇都宮ブリッツェンが来季チーム体制を発表 飯野智行が復帰!cyclowired 2015年12月19日
  4. ^ a b SPRIDE Vol.09 2017年4月号
  5. ^ 宇都宮ブリッツェンが雨澤毅明、飯野智行、馬渡伸弥の退団を発表cyclist 2018年11月18日
  6. ^ 那須ブラーゼンレーサー紹介 2019年5月18日閲覧
  7. ^ 飯野 智行さん(文学部3年)さんが 14th TOUR OF JAPAN に出場します中央大学ニュース 2010年4月29日
  8. ^ a b SPRIDE Vol.10 2017年5月号
  9. ^ 明確に"引退"の文字を使わなかったのは、自転車を好きな気持ちがあったから。 もんみや2014年4月号
  10. ^ イノシシVSイイノ公式ブログ 2017年1月18日
  11. ^ やや復活!公式ブログ 2017年1月25日
  12. ^ Live!!! JPT第10戦 JBCF みやだ高原HC宇都宮ブリッツェンLiveブログ 2017年7月22日
  13. ^ 2020年チーム体制群馬グリフィン・レーシングチーム

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飯野智行 (自転車選手)」の関連用語

飯野智行 (自転車選手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飯野智行 (自転車選手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飯野智行 (自転車選手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS