食の安心・安全へのこだわり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 07:36 UTC 版)
「グリーンコープ連合」の記事における「食の安心・安全へのこだわり」の解説
食品に対しては、素材のよさを生かし不要な食品添加物を使わない、原料や飼料に対しても遺伝子組み換えでないものをできるだけ使うなど、安心・安全に対してこだわりがある。また、食品の容器や包材についても、環境を守るためにできるだけプラスチックを使わず、環境ホルモンが溶出しないものを使用している。 日本の農業を守り、食料の自給率の向上をめざし、生産者と顔の見える関係を大切にしている。 青果・米・畜産物は基本的に「産直」。 農畜産物はもちろん、加工商品の原料もできるだけ「国産」を追求。米生産については、生産奨励金を設置し、米生産者に届けている。 食品添加物はグリーンコープの自主基準に基づき、安全が確認されたものだけを使用している。 2011年10月より独自に放射能測定室を設置し、独自の基準を設けて残留放射能検査を行っている。検査結果を組合員に開示している。 2019年より、組合員がメーカーに出向く「グリーンコープ商品の確かさを確認する活動」が開始された。
※この「食の安心・安全へのこだわり」の解説は、「グリーンコープ連合」の解説の一部です。
「食の安心・安全へのこだわり」を含む「グリーンコープ連合」の記事については、「グリーンコープ連合」の概要を参照ください。
- 食の安心安全へのこだわりのページへのリンク