風車のある街とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > 風車のある街の意味・解説 

風車のある街

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/17 03:02 UTC 版)

風車のある街
監督 森永健次郎
脚本 棚田吾郎
鍛冶昇
出演者 吉永小百合
浜田光夫
芦川いづみ
北林谷栄
鈴木瑞穂
音楽 崎出伍一
撮影 松橋梅夫
編集 井上治
製作会社 日活
配給 日活
公開 1966年6月25日
上映時間 90分
製作国 日本
言語 日本語
テンプレートを表示

風車のある街』(ふうしゃのあるまち)は、1966年日本の映画。製作・配給は日活吉永小百合浜田光夫主演で、オランダロケを行ったロマンス大作。6月25日封切、カラー。

あらすじ

三浦まり子は、大好きなおばあちゃんと長崎旅行の途中列車内で石倉という不思議な男と知り合う。まり子は大学の保育科を出て保母になるが、夏川という堅実な仕事の恋人と、結婚を前提としてつきあうことになる。だが石倉が再度現れ、オランダのデルフト工科大学で干拓を学んで東京湾干拓したいと言う。まり子の論文が西ドイツミュンヘンで開かれる保育学会で採用され、保育学会に出席したまり子はオランダへ足を伸ばして石倉と再会する。だが夏川も仕事でベルギーブリュッセルへ行っており、まり子に会いに来る。自分が孤児院育ちだと打ち明けた石倉とまり子の間に愛の確認がなされるが、帰宅すると夏川が来ていて、石倉は怒って帰ってしまう。

スタッフ

キャスト

  • 三浦まり子 - 吉永小百合
  • 石倉力三 - 浜田光夫
  • 夏川和彦 - 平田大三郎
  • 平野ふき子 - 芦川いづみ
  • おぱあちゃん - 北林谷栄
  • 三浦清 - 鈴木瑞穂
  • 三浦たか子 - 新井麗子
  • 三浦昇 - 田村清臣
  • 夏川貞代 - 堺美紀子
  • 秋山先生 - 佐々木景子
  • 小森 - 林泰江
  • 食料店員 - 桂小かん

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  風車のある街のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風車のある街」の関連用語

風車のある街のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風車のある街のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風車のある街 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS