風になる_(高垣彩陽の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 風になる_(高垣彩陽の曲)の意味・解説 

風になる (高垣彩陽の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 08:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
風になる
高垣彩陽シングル
B面 それでも夢が続くなら
The Sound of Music
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POPゲームソング
時間
レーベル MusicRay'n
作詞・作曲 辛島美登里(作詞)
植松伸夫(作曲)
チャート最高順位
高垣彩陽 シングル 年表
Next Destination
2013年
風になる
(2014年)
愛の陽
(2014年)
テンプレートを表示

風になる」(かぜになる)は、高垣彩陽の楽曲。辛島美登里が作詞、植松伸夫が作曲を手掛けた。高垣の7枚目のシングルとして2014年5月28日MusicRay'nから発売された。

音楽性

本曲は、PSPゲーム『十三支演義 〜偃月三国伝2〜』のオープニングテーマに起用された。タイトルからも分かるようにをテーマとしている。前作のゲーム『十三支演義 〜偃月三国伝〜』のオープニングテーマ「月のなみだ」同様二胡が使用されており、二胡の音から歌の世界に入っていけるような楽曲になっている[3]。二胡の演奏は「月のなみだ」を担当したジャー・パンファンが行っている[3]。なお高垣はデモ視聴時バラードだった「月のなみだ」と違い途中でテンポが変わる曲調のため、印象的に感じたという[4]

PVは、過去・現在・未来をテーマとしている[5]

シングルリリース

2014年5月28日にMusicRay'nから発売された。高垣のシングルとしては前作「Next Destination」から9か月ぶりのリリースとなる。

販売形態は初回生産限定盤(SMCL-334/5)と通常盤(SMCL-336)の2種リリースで、初回生産限定盤には本曲のPVTVスポットを収録したDVDが同梱されている。ジャケットの撮影はスタイリストやスタッフが風を演出するため高垣が着ているドレススカートリボンを持って振り上げたり、大陸感を出すため砂を敷き詰めて行われた[3]

2曲目「それでも夢が続くなら」は、同ゲームのエンディングテーマに起用された。自身がプレイしたゲームのキャラクター関する思い出を基にした包み込むような曲で[3]、2つの候補の中から選ばれた。最終的にはエンディングの雰囲気に合った当曲が採用された[4]

3曲目「The Sound of Music」は、1959年オスカー・ハマースタイン2世リチャード・ロジャースによりそれぞれ作詞・作曲された「The Sound of Music英語版」のカバーで、2013年に開催された「高垣彩陽 2ndコンサートツアー2013 〜relation of colors〜」で初披露された[3]。なお同曲は高校2年時に行われたミュージカル部の引退公演で『サウンド・オブ・ミュージック』を披露したこともあってか特に思い入れがあるという[5]

シングル収録内容

CDシングル[1][6]
# タイトル 作詞 作曲 編曲 時間
1. 「風になる」 辛島美登里 植松伸夫 成田勤
2. 「それでも夢が続くなら」 岩里祐穂 Tatta Works 陶山準
3. The Sound of Music英語版 Oscar Hammerstein II Richard Rodgers 加藤裕介
合計時間:
DVD(初回限定盤のみ)
# タイトル 作詞 作曲・編曲
1. 「風になる」(Music Clip)    
2. 「風になる」(TV Spot 15sec+30sec)    

チャート

チャート(2014年) 最高位
オリコン[2] 25
Billboard JAPAN Hot Singles Sales[7] 30

出典

参考文献

外部リンク


「風になる (高垣彩陽の曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「風になる_(高垣彩陽の曲)」の関連用語

風になる_(高垣彩陽の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



風になる_(高垣彩陽の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの風になる (高垣彩陽の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS