類図鑑的出版物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 09:37 UTC 版)
上記のように、図鑑は博物学的書籍であるが、それが一般化するにつれ、それ以外のジャンルにおいても図鑑的体裁の書物が出されるようになった。上記のように学習書を多く手がける出版社が出した児童向け図鑑シリーズには、自動車や鉄道など工業生産物の図鑑や国語や歴史など教科に関わる図鑑も見られる。後者の場合図鑑と言える体裁は、もはや同シリーズの図鑑と共通の外見であること以外には見出せず、実質は図版を多用した、学習百科事典の一様式といったほうが適切である(鉄道図鑑の中には「特急列車」「ブルートレイン」など、鉄道趣味の方面に踏み込んだものまであった)。怪獣ブームの際には、当然のように怪獣図鑑が、妖怪ブームの際には妖怪図鑑が出版された。これは、むしろ生物図鑑の体裁を意図的に取ることによって、それらしさを演出したと見るべきだろう。
※この「類図鑑的出版物」の解説は、「図鑑」の解説の一部です。
「類図鑑的出版物」を含む「図鑑」の記事については、「図鑑」の概要を参照ください。
- 類図鑑的出版物のページへのリンク