類似性のある配色とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 類似性のある配色の意味・解説 

類似性のある配色

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 08:17 UTC 版)

配色」の記事における「類似性のある配色」の解説

まずは「ドミナントカラー」。ドミナントdominant)には「支配的優勢な」という意味があり、色相統一して調和を狙う配色技法である。近い印象の色を組み合わせることで、多色配色でも統一感を生み出しやすいことが特徴。全く同じ色相用いることが基本ではあるが、統一感を保てれば類似した色相まで用いることもできるドミナントカラーの中で比較明度差を大きくとったものを特に「トーン・オン・トーン」と呼び、これは統一感がありながらコントラストのある配色技法である。 ドミナントカラー s2 b2 v2 dp2 トーン・イン・トーン lt2 dk2 「ドミナントトーン」の場合トーン統一するが、明度のみ・彩度のみを統一した配色考えられるドミナントカラー同じく統一感を生み出しやすいことが特徴で、統一感を保てれば類似したトーンまで用いることもできる。ドミナントトーンの中で比較明度差が大きくならない色相選んだものを特に「トーン・イン・トーン」と呼び、より統一感が生み出しやすい配色技法である。また、ドミナントトーンの中でダルトーンを主とした中明度中彩度トーン統一したものを特に「トーナル」と呼び、穏やかで落ち着いた印象与え配色となっている。 ドミナントトーン b2 b6 b4 b24 トーン・オン・トーン dp2 dp16 トーナル d2 d8 d20 d12 さらに、色相トーンがほぼ同じである配色は「カマイユ」と呼ばれ、カマイユ(camaïeu)はフランス語で「単色画法」を意味する遠くから見ると単色見えるほどぼんやりとした曖昧な配色で、色相印象強め効果期待される。カマイユに対して若干違いがある配色は「フォ・カマイユ」と呼ばれフォfaux)はフランス語で「偽りの」を意味する統一感を出しつつ適度に差があるため、コーディネートしすいとされる。 カマイユ lt8 p8 フォ・カマイユ lt8 p6

※この「類似性のある配色」の解説は、「配色」の解説の一部です。
「類似性のある配色」を含む「配色」の記事については、「配色」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「類似性のある配色」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「類似性のある配色」の関連用語

1
8% |||||

類似性のある配色のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



類似性のある配色のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの配色 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS