頭 (漢字)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/21 11:48 UTC 版)
頭(かしら)とは、漢字の上の部分を言う。例えば、「幺」(いとがしら)は漢字で書くと「糸頭」と書き、糸の上部であるが、糸は糸部に含まれる。
目次 |
主な頭
代表的な頭
いとがしら・よう
「幽」など。「糸」は糸部に含まれる。
- 常用漢字:幽 幻 幼 幾
ふゆがしら・ちかんむり
「冬」など。親字は夂。「各」や「条」は別の部首である。
- 常用漢字:冬
その他の頭
はつがしら
「発」「登」など。漢字で書くと「発頭」で、発の上部にあるからである。詳細は冠を参照。
- 常用漢字:発 登
- 主な表外字:癸 など
関連項目
「頭 (漢字)」の例文・使い方・用例・文例
- 頭上の青空
- 頭字語
- 太陽のせいで頭がボーッとした
- 彼は毎日研究に没頭した
- 私って頭がいいでしょう
- 私が以前あなたに言ったように,あなたは5分間の口頭レポートを行わなければならないだろう
- はげ頭
- 私たちの部長は販売担当になって先頭に立って指揮をした
- 彼は倒れて頭をガンと打った
- 頭を使いなさい
- 今世紀初頭に
- だれかが後ろから私の頭をなぐった
- 彼女は頭上の空と足下の地について歌う
- 私は彼の頭を一発殴った
- 明晰な頭脳
- 学校で一番頭のよい子ども
- 彼はそんなに頭の切れる方だとは思わない
- その小さな男の子はテーブルに頭をぶつけた
- 頭に何かがぶつかって彼女は気絶しそうになった
- 頭 (漢字)のページへのリンク