預言者のモスクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 寺社仏閣 > モスク > 預言者のモスクの意味・解説 

よげんしゃ‐の‐モスク【預言者のモスク】


預言者のモスク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/03 04:08 UTC 版)

アル・マスジド・アン・ナバウィ
المسجد النبوي
マディーナの都市を背景に、南より預言者のモスクを望む
基本情報
所在地 マディーナ
座標 北緯24度28分06秒 東経39度36分39秒 / 北緯24.468333度 東経39.610833度 / 24.468333; 39.610833座標: 北緯24度28分06秒 東経39度36分39秒 / 北緯24.468333度 東経39.610833度 / 24.468333; 39.610833
宗教 イスラム教
サウジアラビア
ウェブサイト wmn.gov.sa
建設
様式 イスラーム建築
創設者 ムハンマド
創設 西暦623年(ヒジュラ暦元年)
建築物
収容人数 1,000,000[1]
ミナレット 10
ミナレット高 105 meters (344 ft)
テンプレートを表示

預言者のモスク(よげんしゃのモスク、アラビア語: المسجد النبوي‎ al-Masjid an-Nabawī, مسجد النبي Masjid an-Nabī)は、サウジアラビアマディーナ(メディナ)にあるイスラム教の礼拝堂・モスクで、イスラム教の第2の聖地。預言者ムハンマド霊廟でもある。

歴史

622年、ムハンマドは少数の信者と共にマディーナへ移住、いわゆるヒジュラを行った。メディナにはムハンマドの住居となる、51m四方の中庭を3.6mの煉瓦製の壁が覆う方形の建物が立てられた。この方形の建物の東側にはムハンマドの妻たちの部屋が9つあり、ムハンマド個人の部屋はなかった。屋根は一部分しかなく、マッカの方向である南側とイェルサレムの方向である北側にのみ設置された。この建物はマッカの軍隊と戦うための作戦本部や軍事基地としても機能しており、戦いの後は捕虜収容所や病院としても機能していた。この建物はモスクとしても機能しており、ムハンマドは3段で出来た壇の上で説教を行っていた。これが現在まで世界中のモスクに設置されているミンバルの起源である[2]。また、正統カリフのアリーイラククーファに移るまではイスラム共同体の首都、その後はイスラム教の第2聖地として機能した。632年、ムハンマドが没するとこのモスクにその亡きがらが葬られた[3]。706年、ウマイヤ朝の6代目カリフであるワリード1世はこのモスクの大改装を命じ、5年の歳月をかけて既存の建物をすべて壊したうえで新しいモスクを建設した。その後、預言者のモスクは少なくとも2度の火災に見舞われた[4]。1483年にはマムルーク朝のスルタンであるアシュラフ・カーイトバーイによって再建され、オスマン帝国時代に修復されて現在のモスクに至る[5]

現在の10本のミナレット(尖塔)のある白亜の巨大な建物は1995年にできた。マッカにあるマスジド・ハラーム同様、100万人の収容が可能[5]ハッジ(巡礼)でついでに訪れるムスリムも多い。

2016年7月4日、サウジアラビアではジッダにあるアメリカ総領事館のほか複数個所で自爆攻撃が行われ、その内の一つはこのモスクの付近で起きた。6日にラマダン明けのイードを控えており、多くの礼拝客が訪れていた中で攻撃が行われ[6]、治安部隊の4人が死亡して5人が負傷した[7]

特徴

預言者のモスクは度重なる修復と改装の上に成り立っておりウマイヤ朝時代などはアラビア語文献に残るのみであるが、おおよそ100m四方だったと考えられており、改装以前の50m四方に比べると面積で言えば4倍の規模になった。中庭は、南北は5列、西は4列、東は3列の柱間から成る柱廊に囲まれ、中庭に面した柱列のみアーチが施されていた。天井には金で採食された彫刻があった。また、柱は主に大理石で作られていた。礼拝室の壁にはクルアーンの引用が彫られ、ビザンツ建築の影響を受けたモザイクによる装飾が施された。他にも、以降のモスクでは必ずみられるミフラーブがこのモスクで初めて採用されたとされている。礼拝の時にイマームが立つミンバルはムハンマド時代には3段だったものが9段になった。建物の高さはおよそ13mで、モスクの4隅には1辺が4m、少なくとも高さ25mのミナレットが建てられた[8]

ギャラリー

脚注

  1. ^ WMN”. 2019年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年6月15日閲覧。
  2. ^ 羽田, p. 41-43.
  3. ^ 羽田, p. 55.
  4. ^ 羽田, p. 52-53.
  5. ^ a b 預言者のモスク”. kotobank.jp. 朝日新聞. 2020年11月7日閲覧。
  6. ^ Kazuhiko Kuze「サウジアラビア「預言者のモスク」近くで自爆テロ、少なくとも4人死亡 24時間で3件のテロ発生」『ハフポスト』HuffPost Japan、2016年7月6日。2020年11月7日閲覧。
  7. ^ サウジアラビアで連続自爆 聖地近くでも”. bbc.com. BBC (2016年7月5日). 2020年11月7日閲覧。
  8. ^ 羽田, p. 53-55.

参考文献

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「預言者のモスク」の関連用語

預言者のモスクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



預言者のモスクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの預言者のモスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS