須美寿カルデラ(すみすカルデラ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 02:57 UTC 版)
「カルデラの一覧 (日本)」の記事における「須美寿カルデラ(すみすカルデラ)」の解説
須美寿島の北側に形成されている青ケ島南方約110kmにあり北西-南東を長軸とする直径約6.6×8.3kmの海底カルデラ。高さ136mの突岩である須美寿島は、このカルデラの外輪山南縁に位置し、火山体からの固結した火道跡と考えられている。カルデラの最深部は水深969mにもなり、比高約200m、頂部水深795mの小さな中央火口丘がある。カルデラ東部の須美寿島北北東7kmにある白根(水深7.7m)と呼ばれる礁はカルデラ形成後に形成された外輪山の側火山の1つである。大陸棚に相当する台地面の発達からは、少なくとも約2万年前以前の形成と考えられている。
※この「須美寿カルデラ(すみすカルデラ)」の解説は、「カルデラの一覧 (日本)」の解説の一部です。
「須美寿カルデラ(すみすカルデラ)」を含む「カルデラの一覧 (日本)」の記事については、「カルデラの一覧 (日本)」の概要を参照ください。
- 須美寿カルデラのページへのリンク