須磨海浜公園駅との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 00:55 UTC 版)
2008年3月15日、当駅の南側を走っている山陽本線(JR神戸線)に「須磨海浜公園駅」が開業した。 山陽電気鉄道では対策として、阪神なんば線開業に伴う2009年3月20日のダイヤ改正を機に、須磨周辺の観光に便利な1dayチケットなどの企画乗車券の発売を計画している(神戸新聞:11月20日付の記事より)。また、それに先立ち、須磨海浜公園駅開業を控えた2008年3月1日、従来は板宿 - 阪神・阪急三宮間のみ利用可能だった企画乗車券「板宿-三宮とくやん2枚きっぷ」(450円)が値段をそのままにして山陽須磨駅まで利用できるようになった。当初は「神戸市西部増発」という形でのダイヤ改正による利便性向上が予定されていたが、結果として増発は行われず、当駅に直通特急が新規停車して停車列車の本数が増えることとされるのみだった。
※この「須磨海浜公園駅との関係」の解説は、「月見山駅」の解説の一部です。
「須磨海浜公園駅との関係」を含む「月見山駅」の記事については、「月見山駅」の概要を参照ください。
- 須磨海浜公園駅との関係のページへのリンク