鞭の種類とは? わかりやすく解説

鞭の種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/16 15:46 UTC 版)

ウィッピング」の記事における「鞭の種類」の解説

プレイ用、実用とでさまざまな種類がある。商品名種類名は異なる。 バラ鞭 一般的に柄の部分数本革紐束ねられているものを指す。9本のものを九尾鞭(cat-o-nine tails)と呼ぶ。またそれ以上のものは千条鞭と呼ばれることがある打った際に大きく音がするが、打撃面分散するため比較痛み少ないとされる入門者向け。中には乗馬鞭の先端複数分かれているものをバラ鞭と呼ぶ場合もある。クッションバラ鞭 初心者向けに販売されているバラ鞭革紐柔らかいスェードやフェルトになったもの。 一本鞭 鞭が一本になったもの。主にラバー鞭と編み上げ鞭の2種類がある。ラバー鞭は鞭部がゴムチューブになっており、重量感とともに打撃が重い。編み上げ鞭は革紐編んで一本にしており、丈夫な上軽いため打撃シャープである。柄の先からすぐに鞭になるものを一本鞭と呼ぶ。いずれも打撃面が細いため痛みが強い。上級者向け乗馬鞭 柄から細く伸びた棒状部分があり、先端に皮製のチップがある鞭。乗馬の際に馬を追うのに使われるウィッピングに使う場合は非常に危険なアイテムとなる。テレスコピック呼ばれる伸縮式のものも存在している。こちらは耐久性が低いためプレイ用。本物分厚い馬の皮膚通して痛み与える丈夫で危険な鞭である。 追い鞭 柄から細く伸びた棒状部分先から、棒と柄を足した上の長い鞭が伸びるタイプの鞭。カウボーイ牧童が馬や牛を追うのに使うもの。最低限動き遠く対象打てるが操作には熟練が必要となる。反動自分打ってしまいやすい。一般的にBDSMプレイでは用いないが、ポニープレイ用いられる

※この「鞭の種類」の解説は、「ウィッピング」の解説の一部です。
「鞭の種類」を含む「ウィッピング」の記事については、「ウィッピング」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鞭の種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鞭の種類」の関連用語

鞭の種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鞭の種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィッピング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS