非正弦波交流の実効値
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 04:47 UTC 版)
一般的な周期的電流波形 i ( t ) {\displaystyle i(t)} [A] の実効値 I r m s {\displaystyle I_{rms}} [A]を、 「瞬時値 i ( t ) {\displaystyle i(t)} を2乗して 平均した値の 平方根(root mean square)」と定義する。 平均は、1周期にわたって積分して周期 T で割った値なので、次式 I r m s {\displaystyle I_{rms}} が実効値となる。 I r m s = 1 T ∫ 0 T i ( t ) 2 d t {\displaystyle I_{rms}={\sqrt {{\frac {1}{T}}\int _{0}^{T}i(t)^{2}dt}}}
※この「非正弦波交流の実効値」の解説は、「実効値」の解説の一部です。
「非正弦波交流の実効値」を含む「実効値」の記事については、「実効値」の概要を参照ください。
- 非正弦波交流の実効値のページへのリンク