非正弦波交流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/05 06:12 UTC 版)
非正弦波交流の分析には、基本波や高調波などの概念が用いられる。 基本波 - 交流信号の周波数成分のうち、もっとも周期が長い(周波数が低い)もの。 高調波 - 交流信号の周波数成分のうち、基本波を除いたもの。交流信号では高調波のそれぞれの周波数は基本波の周波数の自然数倍になる。純粋な正弦波には含まれない。 歪率 - 高調波の電力の総和を基本波の電力で割ったもの。正弦波では歪率はゼロとなる。
※この「非正弦波交流」の解説は、「交流」の解説の一部です。
「非正弦波交流」を含む「交流」の記事については、「交流」の概要を参照ください。
- 非正弦波交流のページへのリンク