青猫座とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青猫座の意味・解説 

青猫座

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 22:12 UTC 版)

青猫座(あおねこざ)は、かつて大阪にあった劇団である。

概要

1948年、辻正雄の主宰により、辻美智、八木亮三らとともに大阪で創設された新劇団体。金田龍之介永井路夫筒井康隆などが所属していた[1]。1973年まで活動していたのは確認できる[2]

公演

著名な団員

脚注

  1. ^ a b 大阪大学総合学術博物館年報2017(大阪大学総合学術博物館、2018年9月発行、p.18)
  2. ^ 国立国会図書館のNDL ONLINEで「青猫座」を検索すると、カモミール社発行の演劇雑誌「テアトロ」1973年7月の365号に青猫座の名前を見ることができる。
  3. ^ 筒井康隆の初出演作は「北京の幽霊」で、「二十日鼠と人間」では主役を演じた。『筒井康隆、自作を語る』(早川書房、2018年、p.167)によれば、金田龍之介が演じたリリオムを見て感激して青猫座の試験を受けたが、入団したときには金田龍之介は新派に行っており、いなかったそうである。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青猫座のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青猫座」の関連用語

青猫座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青猫座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青猫座 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS