青柳信正とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 青柳信正の意味・解説 

青柳信正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/01 23:19 UTC 版)

 
青柳信正
時代 戦国時代 - 江戸時代前期
生誕 天文14年(1543年[1]
死没 寛永3年10月29日1626年12月17日[1]
別名 正信[1]
戒名 清月[1]
官位 内匠助[2]
幕府 江戸幕府 代官
主君 武田勝頼徳川家康
氏族 南部氏流波木井氏族
父母 父:青柳正久[1]
志村貞盈の娘[1]
信次、貞利、今井信盛の妻、女子[1]
テンプレートを表示

青柳 信正(あおやぎ のぶまさ)は、安土桃山時代から江戸時代初期の武将

略歴

家伝によれば青柳氏は甲斐源氏南部氏の一族で、日蓮宗初期の檀家としても知られる波木井氏の末裔である。武田氏に従い、信正の祖父の代に信濃国筑摩郡青柳を与えられて名字の地としたという[注釈 1]。信正も武田勝頼に仕えたが、天正10年(1582年)武田氏が滅亡すると徳川家康に従う[注釈 2]。天正18年(1590年徳川氏関東に移封されると武蔵国多摩郡内に70石を与えられて代官頭大久保長安の配下となり、後には代官を務めた。寛永3年(1626年)84歳で死去[1]

脚注

注釈

  1. ^ 青柳は現在の長野県筑北村坂北の地名。同地の青柳氏は信濃守護小笠原氏被官だったとされる[3]
  2. ^ 天正壬午起請文」では青沼助兵衛尉衆として名がみえる[4]

出典

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  青柳信正のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青柳信正」の関連用語

1
志村貞盈 百科事典
10% |||||

青柳信正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青柳信正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青柳信正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS