雲龍寺_(八王子市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雲龍寺_(八王子市)の意味・解説 

雲龍寺 (八王子市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/23 13:46 UTC 版)

雲龍寺
所在地 東京都八王子市山田町1688-2
位置 北緯35度38分28.0秒 東経139度18分57.4秒 / 北緯35.641111度 東経139.315944度 / 35.641111; 139.315944座標: 北緯35度38分28.0秒 東経139度18分57.4秒 / 北緯35.641111度 東経139.315944度 / 35.641111; 139.315944
山号 天海山[1]
宗派 曹洞宗
創建年 天正8年(1580年
開山 佛國普照
法人番号 4010105000378
雲龍寺
雲龍寺 (東京都)
テンプレートを表示

雲龍寺(うんりゅうじ)は、東京都八王子市山田町にある曹洞宗の寺院。山号は天海山。境内には産寧坂車地蔵尊を祀る。本山は福井県永平寺町永平寺横浜市鶴見区總持寺の2寺。

歴史

天正8年(1580年)、随翁舜悦(諡号は「仏国普照禅師」[2])の開山により創建される。無縁貧困者の無付届寺として建立され、「本郷村の投込み寺」と呼ばれた。

明治期には一時廃寺同然となったが、三十六世足利正山により、明治31年(1898年)に再興される。

昭和20年(1945年)に太平洋戦争八王子空襲で伽藍を焼失した。戦後復員した三十七世足利正明により再建される。

昭和38年(1963年)、1964年東京オリンピックに備えた区画整理のため現在地に移転。現在の諸堂はその後の再建である。

境内

脚注

  1. ^ 新編武蔵風土記稿 本郷村.
  2. ^ 随翁舜悦」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』https://kotobank.jp/word/%E9%9A%8F%E7%BF%81%E8%88%9C%E6%82%A6コトバンクより2022年4月7日閲覧 

参考資料

  • 三吉朋十『東京古寺地蔵めぐり』有峰書店新社
  • 「本郷村 雲龍寺」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ100多磨郡ノ12、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763990/46 

関連資料

  • 清水正之『八王子山田町わが街』私家版[要文献特定詳細情報]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雲龍寺_(八王子市)」の関連用語

雲龍寺_(八王子市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雲龍寺_(八王子市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雲龍寺 (八王子市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS