雲龍寺 (三木市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雲龍寺 (三木市)の意味・解説 

雲龍寺 (三木市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 01:53 UTC 版)

雲龍寺
本堂
所在地 兵庫県三木市上ノ丸9-4
位置 北緯34度47分49.2秒 東経134度59分13.9秒 / 北緯34.797000度 東経134.987194度 / 34.797000; 134.987194座標: 北緯34度47分49.2秒 東経134度59分13.9秒 / 北緯34.797000度 東経134.987194度 / 34.797000; 134.987194
山号 高源山
宗派 曹洞宗
本尊 釈迦如来
創建年 天徳2年(957年
開基 良源
法人番号 3140005006100
雲龍寺
雲龍寺 (兵庫県)
テンプレートを表示

雲龍寺(うんりゅうじ)は、兵庫県三木市にある曹洞宗の寺院。山号は高源山。本尊は釈迦如来

歴史

この寺は、寺伝によれば957年天徳2年)天台宗の僧良源によって創建されたという。その後、平安時代後期の保元年間(1156年 - 1159年)に兵火にあって荒廃したが、鎌倉時代後期に赤松氏によって復興され、1322年元亨2年)には後醍醐天皇により現在の山号に改められた。室町時代には別所氏の帰依を得た。1578年天正6年)豊臣秀吉による兵火により焼失したが、秀吉から寺領を安堵されている。

史跡

  • 別所長治夫妻首塚

所在地

  • 兵庫県三木市上ノ丸9-4

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雲龍寺 (三木市)」の関連用語

雲龍寺 (三木市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雲龍寺 (三木市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雲龍寺 (三木市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS