雪城 景とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 雪城 景の意味・解説 

雪城 景

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/03/23 03:06 UTC 版)

雪城 景(ゆきしろ ひかり)は、コズミックバンドLily☆Lilyのギタリストキーボーディスト。1990年生まれであり、同バンドの中でも飛びぬけて若い。ライブでギターを握ることもあるものの、本来はキーボーディストであるために高度なフレーズは弾かない上、難易度の高いとはいえないフレーズでも荒れが見られる。反面音作りの技術には定評があり、特にマーシャルアンプを使う際は刺すような高音域と抜けるような中音域を併せ持つ音を作る。

キーボードを弾く際にはその逆、音ではなく技術が売り物である。

略歴

初めてLily☆Lilyのライブに参加したのは高校二年生の頃。当時のキーボーディストだったJINがライブ直前に体調を崩したことにより、JINの伝でライブに代理で参加。その後JINとバントの他のメンバーとの間で何らかのいざこざ(詳細は現在も不明であり、景・JINを含め今だ誰もその件に関しては口を閉ざしている現状)が起こったようであり、JINが脱退、その後釜として正式に加入した。

その後高校三年に進級し、夏ごろに受験を理由に活動を休止。当時は翌年四月に復帰する予定であったが、大学受験に失敗(本人がブログで告白)し結局休止時間を延期。

その後やはり休止中であったが、2010年3月にブログで再活動することが発表される。しかし二度目の大学受験でも思うような結果は出せなかったようであり(本人がブログで告白)、それまではライブのMCやブログの場でも全く愚痴をこぼすことが無かったが、同記事で三千字以上に渡る悔やみの言葉が書かれた。この記事がファンを擁護派と批判派の二つに分けてしまい、大荒れとなった結果ブログは閉鎖された。

プレイスタイル

4歳の頃からピアノを嗜んでいたため、キーボードではハーモニックマイナーを多用したメロディアスなフレーズが多用される。音は使用キーボードに入っているパッチをほぼ変える事なく使用しているようである。ディストーションオルガンやディストーションギターといったサウンドが特に代表的。

前述の通りギターの技術はお世辞にも高いとはいえないため、難易度の低いフレーズを刺すような高音で弾くのが特徴。ハイポジションでのチョーキングが前述の音作りと噛み合い、特に好評である。

使用機材

キーボード:KORG X50
ギター:Schecter SD-Ⅱ(Pink):但し、これについてはギターの斉藤 太郎からの借り物である。
ギター:YAMAHA RGX-A2(White):本人が所有し、またライブでも使われるギターはこの一本だけである。


「雪城 景」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪城 景」の関連用語

雪城 景のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪城 景のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪城 景 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS