雪国アグリとは? わかりやすく解説

雪国アグリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/25 08:58 UTC 版)

雪国アグリ株式会社
YUKIGUNI AGURI CO.,LTD.
種類 株式会社
本社所在地 日本
378-0005
群馬県沼田市久屋原町143-3
設立 1994年9月
業種 食料品
事業内容 コンニャク芋を乾燥しコンニャク精製粉にする事業。コンニャク粉を応用した商品開発。
代表者 鳥山晴沖(代表取締役社長)
資本金 2,000万円
従業員数 65人
関係する人物 取締役 中島基貴、分析センター代表 府川秀道 、清流工場 茂木繁。
外部リンク 公式サイト
テンプレートを表示

雪国アグリ株式会社(ゆきぐにアグリ、英文名称: YUKIGUNI AGURI CO.,LTD.)は、群馬県沼田市にある食品メーカー。(平成20年5月、雪国まいたけとの資本関係を解消)

事業内容

  • きのこ原材料の卸売。
  • 青果物きのこ類の卸売。
  • こんにゃく芋の皮を活用した美容材料(セラミド)製造。
  • こんにゃくゼリー製造・販売。
  • こんにゃく取扱い(生玉、精粉)。
  • 柚子果汁製造・販売、柚子皮加工・販売。
  • 野菜宅配事業(高原生活)。

沿革

  • 1994年(平成6年)- 9月、培地主原料の安定供給の確保のため雪国まいたけが子会社「雪国アグリ株式会社」を設立。
  • 1996年(平成8年)- 4月、トマトなどの青果物の取扱いを開始。
  • 1999年(平成11年)- 8月、現在地に事務所を移転、試験圃場や冷蔵庫を整備。
  • 2004年(平成16年)- 研究所を開設、コンニャク芋を乾燥しコンニャク精製粉にする事業も展開。
  • 2005年(平成17年)- 6月、農薬分析センターを設立。
  • 2006年(平成18年)- 12月、コンニャク粉を応用した商品開発でコンニャクゼリーの販売を開始。
  • 2008年(平成20年)- 5月、雪国まいたけ、連結子会社「雪国アグリ株式会社」との資本関係を解消。
  • 2010年(平成22年)- 6月、野菜宅配事業、高原生活を立ち上げる。

事業所

  • 本社
    • 群馬県沼田市久屋原町143-3
  • 研究所、農薬分析センター
    • 群馬県沼田市横塚町1254
  • 清流工場
    • 群馬県沼田市新町542-3

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「雪国アグリ」の関連用語

雪国アグリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



雪国アグリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの雪国アグリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS