雑誌編集者の不当転売行為擁護騒動
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 10:57 UTC 版)
「ホビージャパン」の記事における「雑誌編集者の不当転売行為擁護騒動」の解説
2021年7月24日、「月刊ホビージャパン」および「ホビージャパンEX」の編集担当者が自身のTwitterにて、人気の模型を予約・発売直後に買い占めて値段を釣り上げ転売する「転売屋」について、「買えなかったのは努力(開店前に販売店に並ぶことやネット予約のために仕事を休むなど)が足りない。転売屋はその努力をしているのだから、それに対するマージンを支払うのは当然」「メーカーや問屋の売上げは立つので問題ない」「転売屋を憎んでいる人は、欲しかったプラモデルが買えなかったから面白く思っていないだけ」など、転売行為を擁護した上に一般ユーザーを挑発するとも取れるツイートをしたほか、同様の意見文をnoteにも投稿した。このツイートやnoteの投稿に対して多くの模型ファンおよび、転売屋を嫌悪する多数のTwitterユーザーから抗議の返信やリツイートが相次いだため炎上、同日のTwitterトレンドワードに「ホビージャパン」が浮上した。
※この「雑誌編集者の不当転売行為擁護騒動」の解説は、「ホビージャパン」の解説の一部です。
「雑誌編集者の不当転売行為擁護騒動」を含む「ホビージャパン」の記事については、「ホビージャパン」の概要を参照ください。
- 雑誌編集者の不当転売行為擁護騒動のページへのリンク