階戸照雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 23:40 UTC 版)
![]() |
人物情報 | |
---|---|
生誕 | 1955年2月24日(70歳)![]() |
居住 | ![]() |
国籍 | ![]() |
出身校 | 大阪外国語大学 INSEAD |
学問 | |
研究分野 | ファミリー企業研究 経営戦略論 |
研究機関 | 朝日大学 日本大学 |
博士課程指導学生 | 加藤孝治 |
学位 | 経営学修士 博士(国際関係) |
学会 | 日本経営学会 日本国際情報学会 日仏経営学会 ファミリービジネス学会 |
公式サイト | |
階戸照雄公式ホームページ |
階戸 照雄(しなと てるお、1955年2月24日 - )は、日本の経営学者。日本大学大学院総合社会情報研究科特任教授。
略歴
1955年、奈良県奈良市に生まれる。奈良市立一条高等学校を経て、大阪外国語大学外国語学部イスパニア語学科(現・大阪大学外国語学部外国語学科スペイン語専攻)卒業。大学在学中、国際ロータリー財団奨学生として、メキシコ国立自治大学へ留学。
大学卒業後の1978年、富士銀行(現・みずほ銀行)に入行。ロンドン支店、新橋営業部、東京金融先物取引所(現・東京金融取引所)企画課長(出向)、パリ支店(副支店長)等で勤務。在職中、パリ政治学院やINSEADへ社費留学。1983年、INSEADで経営学修士(MBA)を取得。
2000年、みずほ信託銀行へ出向。営業部長、総合企画部担当部長を経て2003年にみずほフィナンシャルグループを退職。
- 2003年 - 2006年:朝日大学経営学部 教授
- 2006年 - 2021年:日本大学大学院総合社会情報研究科 教授
- 2012年 - 2020年:日本大学大学院総合社会情報研究科長
- 2014年 - :『ファミリービジネスのガバナンスに関わる研究 ーパラレル・プランニング理論を中心としてー』で日本大学博士(国際関係)。
- 2015年 - :興研 社外監査役
- 2021年 - :日本大学大学院総合社会情報研究科 特任教授
その他
- 米国公認会計士、宅地建物取引士、実用英語技能検定1級の資格を保有している[4]。
- 国際コミュニケーション英語能力テスト(TOEIC)のスコアは970点。
- 趣味は将棋で、アマチュア5段である。また、日本将棋連盟の公認普及指導員でもある。
脚注
- ^ “自己紹介 – SHINATO TERUO”. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “学歴・資格 – SHINATO TERUO”. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “経歴 – SHINATO TERUO”. 2025年2月21日閲覧。
- ^ “自己紹介 – SHINATO TERUO”. 2025年2月21日閲覧。
外部リンク
- 階戸照雄のページへのリンク