阿南中継局 (徳島県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 04:48 UTC 版)
| 阿南中継局 (徳島県) | |
|---|---|
| 局名 | 阿南中継局 |
| 送信波 | 地上デジタルテレビジョン放送 地上アナログテレビジョン放送 FMラジオ放送 |
| 偏波面 | 水平偏波 |
| 空中線形式
(凡例)
|
4L1段2面(<NHK-AG・NHK-AE>、<JRT-A>) |
| 送信放送局 | NHK徳島放送局(テレビ・FM) JRT四国放送 エフエム徳島 |
| 空中線電力 | アナログUHF:30W(NHK、JRT) デジタル:3W FM:10W |
| 放送区域 | 徳島県阿南市、美波町の各一部 |
| 受信世帯 | 約6,700世帯 |
| 設置場所 | 徳島県阿南市 |
阿南中継局(あなんちゅうけいきょく)は徳島県阿南市にあるテレビジョン放送とラジオ放送の中継局である。
放送区域
地上デジタル放送におけるこの中継局の電波法に定める放送区域(1mV/m)は徳島県阿南市、美波町の各一部、約6,700世帯である。
施設
地上デジタルテレビジョン放送送信設備
| ID | 放送局名 | 物理 チャンネル |
空中線 電力 |
ERP | 放送対象地域 | 放送区域 内世帯数 |
開局日 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | JRT 四国放送 |
22 | 3W | 13W | 徳島県 | 約6,700世帯 | 2007年 9月26日 |
| 2 | NHK 徳島教育 |
29 | 13.5W | 全国 | |||
| 3 | NHK 徳島総合 |
27 | 徳島県 | ||||
| ※中継局のためコールサインなし | |||||||
地上アナログテレビジョン放送送信設備
2011年7月24日送出終了
| ch | 放送局名 | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 33 | JRT 四国放送 |
映像30W/ 音声7.5W |
映像-W/ 音声-W |
徳島県 | - |
| 41 | NHK 徳島総合 |
||||
| 44 | NHK 徳島教育 |
全国 |
FMラジオ放送送信設備
| 周波数 (MHz) |
放送局名 | 空中線電力 | ERP | 放送対象地域 | 放送区域内世帯数 | 開局日 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 78.4 | エフエム徳島 | 10W | 16W | 徳島県 | - | - | |
| 81.3 | NHK 徳島FM |
||||||
| 93.9 | JRT 四国放送 |
29W | 8,439世帯(申請書による) | 2020年2月10日 | |||
| ※JRTの聴取エリアは阿南市及び美波町の各一部。 | |||||||
補足
|
この節には内容がありません。 (2020年4月)
|
関連項目
外部リンク
- 地上デジタルテレビジョン放送局(阿南中継局)の予備免許≪徳島県阿南市周辺で地上デジタル放送エリア拡大≫ - 総務省四国総合通信局(平成19年8月1日プレスリリース・平成19年度報道資料)
- 四国放送株式会社のFM補完中継局に予備免許≪徳島県阿南市及び美波町にAM放送の難聴解消のための中継局を整備≫ - 総務省四国総合通信局(令和元年8月7日プレスリリース)
- FM徳島・無線局免許状(総務省)
- NHKFM・無線局免許状(総務省)
- JRT-FM・無線局免許状(総務省)
- 阿南中継局_(徳島県)のページへのリンク