阿南久とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿南久の意味・解説 

阿南久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 20:44 UTC 版)

あなん ひさ

阿南久
生誕 (1950-02-17) 1950年2月17日(75歳)
新潟県
出身校 東京教育大学体育学部
テンプレートを表示

阿南 久(あなん ひさ)は、日本の市民活動家。消費者市民社会をつくる会理事長、国民生活産業・消費者団体連合会副会長、消費者庁参与、雪印メグミルク取締役。過去に、消費者庁長官全国消費者団体連絡会事務局長、全国労働者共済生活協同組合連合会理事等を歴任。

経歴

1968年4月、東京教育大学入学。この頃の東京教育大学は筑波への移転問題で大学が揺れ動いていた時期であり、学生運動にも参加した[1]1983年の長女出産を機に食品添加物などへの不安を強め消費者運動に取り組んだ[2]コープとうきょう理事、東京都生活協同組合連合会理事、日本生活協同組合連合会理事、全国労働者共済生活協同組合連合会理事などを歴任[3]。日本生活協同組合連合会理事時代に食の安全を求める署名を全国から集め、2003年食品安全基本法制定につながったと自負する[2]。全国消費者団体連絡会事務局長を経て、2012年8月から2014年8月まで女性初の消費者庁長官を務めた。

2014年9月、雪印メグミルク株式会社企業倫理委員会委員に就任。2014年10月日本生活協同組合連合会消費者活動アドバイザーに就任するとともに、一般社団法人消費者市民社会をつくる会を設立し、理事長に就任。2015年1月1日から消費者庁参与。2015年4月1日から新潟市政策評価アドバイザー[4]。2015年6月15日付で雪印メグミルク株式会社取締役に就任[5]。2016年12月、ピーシーデポコーポレーションアドバイザリーボードメンバー[6]、公益財団法人横浜市消費者協会理事長に就任[7]

脚注

外部リンク

公職
先代
福嶋浩彦
消費者庁長官
2012年 - 2014年
次代
板東久美子



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿南久」の関連用語

阿南久のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿南久のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿南久 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS