阿南中継局 (徳島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阿南中継局 (徳島県)の意味・解説 

阿南中継局 (徳島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 04:48 UTC 版)

阿南中継局 (徳島県)
局名 阿南中継局
送信波 地上デジタルテレビジョン放送
地上アナログテレビジョン放送
FMラジオ放送
偏波面 水平偏波
空中線形式
凡例
4L1段2面(<NHK-AG・NHK-AE>、<JRT-A>)
送信放送局 NHK徳島放送局(テレビ・FM)
JRT四国放送
エフエム徳島
空中線電力 アナログUHF:30W(NHK、JRT)
デジタル:3W
FM:10W
放送区域 徳島県阿南市美波町の各一部
受信世帯 約6,700世帯
設置場所 徳島県阿南市
テンプレートを表示

阿南中継局(あなんちゅうけいきょく)は徳島県阿南市にあるテレビジョン放送ラジオ放送中継局である。

放送区域

地上デジタル放送におけるこの中継局の電波法に定める放送区域(1mV/m)は徳島県阿南市美波町の各一部、約6,700世帯である。

施設

送信施設は徳島県阿南市と海部郡美波町との境にある明神山の山頂、標高442m付近に位置する。

地上デジタルテレビジョン放送送信設備

ID 放送局名 物理
チャンネル
空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
1 JRT
四国放送
22 3W 13W 徳島県 約6,700世帯 2007年
9月26日
2 NHK
徳島教育
29 13.5W 全国
3 NHK
徳島総合
27 徳島県
※中継局のためコールサインなし

地上アナログテレビジョン放送送信設備

2011年7月24日送出終了

ch 放送局名 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数
33 JRT
四国放送
映像30W/
音声7.5W
映像-W/
音声-W
徳島県 -
41 NHK
徳島総合
44 NHK
徳島教育
全国

FMラジオ放送送信設備

周波数
(MHz)
放送局 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 開局日
78.4 エフエム徳島 10W 16W 徳島県 - -
81.3 NHK
徳島FM
93.9 JRT
四国放送
29W 8,439世帯(申請書による) 2020年2月10日
※JRTの聴取エリアは阿南市及び美波町の各一部。

補足

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阿南中継局 (徳島県)」の関連用語

阿南中継局 (徳島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阿南中継局 (徳島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阿南中継局 (徳島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS