阪東宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 阪東宏の意味・解説 

阪東宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/16 01:54 UTC 版)

阪東 宏(ばんどう ひろし、1926年6月13日 - 2014年9月14日[1])は、日本の西洋史学者、明治大学名誉教授。

略歴

東京出身。1950年東京大学文学部西洋史学科卒。 1963 - 1966年ポーランドに留学。明治大学文学部助教授、1975年教授となる。1997年定年、名誉教授。

1996年「ポーランド人と日露戦争」で明治大学より博士(史学)の学位を取得。 ローザ・ルクセンブルク『ヨギヘスへの手紙』(共訳)で日本翻訳文化賞 (平松)受賞。19世紀のポーランド革命、第二次世界大戦下のポーランド、日本・ポーランド関係を研究[2]

著書

  • 『ポーランド革命史研究 一月蜂起における指導と農民』(青木書店、歴史学研究叢書) 1968
  • 『ポーランド留学記』(評論社) 1968
  • 『歴史の方法と民族』(青木書店) 1985
  • 『ポーランド人と日露戦争』(青木書店、明治大学人文科学研究所叢書) 1995
  • 『ヨーロッパにおけるポーランド人 19世紀後半 - 20世紀初頭』(青木書店) 1996
  • 『日本のユダヤ人政策 1931 - 1945 外交史料館文書「ユダヤ人問題」から』(未來社) 2002
  • 『世界のなかの日本・ポーランド関係 1931 - 1945』(大月書店) 2004
  • 『戦争のうしろ姿 教科書問題と東アジア諸国民との歴史対話』(彩流社) 2006
  • 『ヨーロッパ / ポーランド / ロシア 1918 - 1921』(彩流社) 2008

編・共編

  • 『新受験世界史問題集 最新版』(編、三省堂) 1959
  • 『現代ポーランドの政治と社会』(編、日本国際問題研究所) 1969
  • 『講座史的唯物論と現代 3 世界史認識』(永原慶二共編集、青木書店) 1978
  • 『ポーランド入門』(編著、三省堂選書) 1987
  • 『ポーランド史論集』(編著、三省堂) 1996

翻訳

論文

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「阪東宏」の関連用語

阪東宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



阪東宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの阪東宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS