関口義明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作詞家 > 作詞家 > 関口義明の意味・解説 

関口義明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 17:49 UTC 版)

関口 義明
出身地 日本埼玉県羽生市
ジャンル 演歌歌謡曲
職業 作詞家

関口 義明(せきぐち よしあき、1940年1月23日 - 2012年8月16日)は、日本の作詞家。代表作は井沢八郎の「あゝ上野駅」。

略歴・人物

埼玉県羽生市出身。高校時代から川柳を作り始め、新聞社主催の「読者の集い」でたまたま職業作詞家と出会ったことから作詞の道に進む。高校卒業後は埼玉県の地方銀行に勤務。23歳のときに「あゝ上野駅」が雑誌『家の光』の懸賞で当選し、大ヒット曲となる。その後も銀行員との兼業作詞家を続け、40歳を過ぎた頃に本格的に作詞家として独立した。[1]日本作詩家協会理事を歴任。2012年8月16日に肺炎のため死去(享年72)[2]

主な作詞作品

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「関口義明」の関連用語

関口義明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



関口義明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの関口義明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS