長野翔和学園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長野翔和学園の意味・解説 

長野翔和学園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 23:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

長野翔和学園(ながのしょうわがくえん)は、長野県長野市安茂里にある特定非営利活動法人発達障害やそれに類似する苦手さをもつ若者たちに特別支援教育を実施している[1]

概要

発達障害者への教育支援を行うNPO法人の翔和学園が、発達障害のある若者の学びの場として2014年4月に開設。長野市のMシティビル1Fにあり、18歳以上を対象とした大学部がある。[2]

団体の目的

団体の目的は、社会性を学ばせることにより、集団生活を送る力を身につけさせること。定款には、 発達障害児・者、不登校引きこもりの方々およびその家族に対して、学力および社会性を身につけるための療育・教育施設の設置・運営に関する事業、カウンセリング及び相談・支援に関する事業、障害者自立支援法に基づく障碍福祉サービス事業などを行い、発達障害児・者、不登校・ひきこもりの方々とその家族の生活の質の向上と福祉の増進を図り、広く公益に寄与することを目的とするとある[3]

沿革

  • 1999年 - グローバルアカデミー(現・翔和学園大学部)として創立。
  • 2002年 - グローバルアカデミーを「ステップアップアカデミー」に改称。特別支援教育をはじめる。
  • 2004年 - 翔和学園高等部を開設。
  • 2006年 - 翔和学園小中学部を開設。
  • 2007年 - ステップアップアカデミー、翔和学園高等部、翔和学園小中学部の3部門を「翔和学園」に統合し、特定非営利活動法人として事業を開始。
  • 2011年 - 就労移行支援事業所「ワークセンター翔和」を開設。
  • 2014年 - 長野翔和学園(大学部・高等部)開設。「長野県発達障がい教育相談窓口」を設置(長野県委託事業)[4]

翔和学園グループの体制

  • 翔和学園大学部
  • 翔和学園小中学部・高等部
  • ワークセンター翔和
  • 翔和学園
  • 翔和学園学習クラブ
  • 翔和学園囲碁教室[5]

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から長野翔和学園を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から長野翔和学園を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から長野翔和学園 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長野翔和学園」の関連用語

長野翔和学園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長野翔和学園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長野翔和学園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS