長谷寺 (福岡県鞍手町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長谷寺 (福岡県鞍手町)の意味・解説 

長谷寺 (福岡県鞍手町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/31 15:03 UTC 版)

長谷寺
所在地 福岡県鞍手郡鞍手町長谷552
位置 北緯33度45分31.9秒 東経130度40分31.6秒 / 北緯33.758861度 東経130.675444度 / 33.758861; 130.675444座標: 北緯33度45分31.9秒 東経130度40分31.6秒 / 北緯33.758861度 東経130.675444度 / 33.758861; 130.675444
宗旨 浄土宗
創建年 (伝)仁和元年(885年
法人番号 7290805005844
テンプレートを表示

長谷寺(ちょうこくじ)は、福岡県鞍手郡鞍手町にある浄土宗寺院。通称は長谷観音(はせかんのん)。伝承によれば、仁和元年(885年)に大和国から当地に赴いたが開いたとされる[1]

文化財

重要文化財(国指定)

平安時代10世紀頃の作とみられる。クスノキ材の一木造で、頭体主要部から台座蓮肉までを一材から彫出する。光背はクスノキ材の板光背である[2]。像高は185cm[3]
秘仏であり、開帳は春の大祭(4月17日18日)、秋の大祭(10月17日18日)に行われている[4]

利用情報

  • 所在地
福岡県鞍手郡鞍手町長谷552
  • 拝観料
無料
  • 拝観時間
自由

交通アクセス

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長谷寺 (福岡県鞍手町)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

長谷寺 (福岡県鞍手町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷寺 (福岡県鞍手町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷寺 (福岡県鞍手町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS