長谷寺 (豊川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長谷寺 (豊川市)の意味・解説 

長谷寺 (豊川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 02:00 UTC 版)

長谷寺
所在地 愛知県豊川市牛久保町八幡口97
位置 北緯34度48分49秒 東経137度22分45秒 / 北緯34.81361度 東経137.37917度 / 34.81361; 137.37917座標: 北緯34度48分49秒 東経137度22分45秒 / 北緯34.81361度 東経137.37917度 / 34.81361; 137.37917
山号 武運山
宗派 浄土宗
本尊 阿弥陀如来
開基 念宗法印
法人番号 2180305003769
テンプレートを表示
山本勘助の墓(豊川市指定史跡)

長谷寺(ちょうこくじ)は、愛知県豊川市にある浄土宗寺院である。山号は武運山。本尊は阿弥陀如来

歴史

開祖は、牛久保城寄騎の真木氏出身とみられる念宗法印(真木宗成)。元は真言宗であったが、現在は浄土宗となっている。武田信玄の軍師として知られる山本勘助の墓(遺髪塚。豊川市指定史跡[1])がある。『牛窪記』に記述がある牧野家守本尊の観世音菩薩像や、勘助念持仏という摩利支天(豊川市指定文化財[1])もある[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 豊川市の指定・登録文化財一覧” (PDF). 豊川市. 2013年6月18日閲覧。
  2. ^ 参考文献の1、13頁、「第五集、牛久保町、寺社」の武運山長谷寺の項、および参考文献の2、171頁。

参考文献

  1. 早川直八郎・早川彦右衛門著、『三河国宝飯郡誌』、著者の共同刊行、1891年 - 1893年(合本)、国会図書館請求記号YDM25112。
  2. 愛知県高等学校郷土史研究会編、『新版・愛知県の歴史散歩(下)』、山川出版社1995年(第1版第3刷)、ISBN 4-634-29730-2 C0221。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷寺 (豊川市)」の関連用語

長谷寺 (豊川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷寺 (豊川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷寺 (豊川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS