長沼町 (千葉市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長沼町 (千葉市)の意味・解説 

長沼町 (千葉市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/29 01:50 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本 > 千葉県 > 千葉市 > 稲毛区 > 長沼町 (千葉市)
長沼町
長沼町
長沼町の位置
北緯35度39分24.67秒 東経140度6分47.1秒 / 北緯35.6568528度 東経140.113083度 / 35.6568528; 140.113083
日本
都道府県 千葉県
市町村 千葉市
稲毛区
人口
2017年(平成29年)9月30日現在)[1]
 • 合計 9,349人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
263-0005[2]
市外局番 043[3]
ナンバープレート 千葉

長沼町(ながぬまちょう)は、千葉県千葉市稲毛区の地名。郵便番号263-0005[2]

地理

千葉市稲毛区北部に位置する。北から東で長沼原町、南東で園生町、南であやめ台及び園生町、西で宮野木町、北西で花見川区犢橋町と隣接する。東北側が工業用地、南西側が住宅地として利用される。

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、長沼町293番49の地点で9万円/m2となっている。[4]

歴史

地名の由来

沿革

  • 1889年4月1日:町村制施行により千葉郡犢橋村大字長沼となる。
  • 1951年4月1日:一部を、千葉市源町に分離。
  • 1954年7月1日:犢橋村が千葉市に編入される。
  • 1954年10月15日:千葉市長沼町になる。
  • 1957年2月1日:一部を宇那谷町・内山町に分離。
  • 1981年10月1日:一部が園生町の一部とともに柏台となる
  • 1992年4月1日:千葉市が政令指定都市に移行し、全域が稲毛区の所属となる

世帯数と人口

2017年(平成29年)9月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

町丁 世帯数 人口
長沼町 4,390世帯 9,349人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]

番地 小学校 中学校
1~113番地、135~143番地、361番地、457~461番地 千葉市立犢橋小学校 千葉市立犢橋中学校
288番地1~118・123・125~128・130~134
288番地137~164・169~174・176・180
288番地183~191・193〜194・197以降(草野団地町内会)
293~307番地、308番地1〜2(京成園生団地自治会)
310〜311番地、330番地5・11・13
330番地26〜27(長沼町住園自治会)
千葉市立あやめ台小学校 千葉市立草野中学校
114~134番地、330番地(2・5・11・13・26・27を除く)
332番地1・7・9〜10・13〜14・18~21・24・26・44
333番地1・5・7~10、334番地2・7、335番地1・4~7
335番地9〜10、336番地1・5、337~360番地
367〜368番地、391番地
397番地(国道16号線より草野小側)
千葉市立草野小学校
144~267番地、287番地、288番地119~122・124・129
288番地135〜136・165~168・175・177~179
288番地181〜182・192・195〜196、308番地3
312~327番地、330番地2、331番地、332番地2~5
332番地15~17、333番地2〜3・11~13、334番地6・12
335番地2・11~14、336番地3・6・14~16・19〜20
500~505番地、507〜508番地
千葉市立宮野木小学校 千葉市立緑が丘中学校
268~270番地 千葉市立柏台小学校
  • 学区外通学承認地域
    • 長沼十字路付近 - 千葉市立緑が丘中学校
    • 57、59、62〜63、65、67、72〜74、79、361番地 - 千葉市立草野小学校、千葉市立草野中学校

交通

鉄道

地内に鉄道は通っていない。

バス

道路

施設

  • 稲毛区長沼コミュニティセンター
  • 長沼町公園
  • 長沼集会所
  • ライフタウン稲毛自治会集会所
  • ワンズモール(ロピア千葉長沼店など)
  • 京葉銀行宮野木支店
  • 京葉自動車教習所
  • 雇用促進住宅

脚注

  1. ^ a b 町丁別人口及び世帯数”. 千葉市 (2017年10月13日). 2017年11月2日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月2日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  4. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  5. ^ 千葉市立小・中学校の情報”. 千葉市 (2017年6月1日). 2017年11月2日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長沼町 (千葉市)」の関連用語

長沼町 (千葉市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長沼町 (千葉市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長沼町 (千葉市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS