長柄武器・長柄から派生した武器術
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/23 03:11 UTC 版)
「武芸一覧」の記事における「長柄武器・長柄から派生した武器術」の解説
棒術半棒術 杖術 契木術(乳切木) 金砕棒 鼻捻り 分銅棒 - 振り杖 槍術 薙刀術長巻術 薙鎌術 武田流八重鎌などに伝承されている。 鎖鎌術 薙刀術に併伝されることが多い。柄を両手で持って扱うこともできる大型の鎖鎌や、薙鎌に鎖分銅を付ける流派もある。
※この「長柄武器・長柄から派生した武器術」の解説は、「武芸一覧」の解説の一部です。
「長柄武器・長柄から派生した武器術」を含む「武芸一覧」の記事については、「武芸一覧」の概要を参照ください。
- 長柄武器・長柄から派生した武器術のページへのリンク