長尾町 (神戸市北区)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長尾町 (神戸市北区)の意味・解説 

長尾町 (神戸市北区)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/18 08:46 UTC 版)

長尾町(ながおちょう)は、兵庫県神戸市北区の北にある地名。旧長尾村が神戸市に編入合併して以降、長尾町上津・長尾町宅原の冠称に使われている。

地理

長尾町の街並み
長尾町宅原で撮影

主に田園地帯と住宅地が広がる地域。丘陵部に開発されたニュータウンである鹿の子台、赤松台、上津台がある[1]

河川

  • 長尾川
  • 岩谷川

歴史

この地域には弥生時代から人々が住んでいたと考えられている[1]。また域内の宅原遺跡からは七世紀前半頃の木彫面の他、多くの住居址、条里制の遺構などが発見されており、飛鳥時代から奈良時代にかけて有馬郡の中心的役割を担っていた地であるとされる[2][3]

かつては旧道場村の一部であった。明治35年、土地の状況の違いや治水工事の費用負担の問題から宅原、上津谷(現在の長尾町上津)の両地域が独立し長尾村となった。神戸市に編入されたのは昭和30年[3]

地名の由来

細長い尾のような形の地形の事を指す「長尾」から名付けたとした説が有力だが[3]、村内にあった「長尾神社」から名付けられたという説もある。

隣の道場町と共に神戸市北区だが、ほとんどの人が「三田」と呼ぶ事が多い[要出典]

年表

地域

教育

中学校

小学校

交通

道路

一般国道

県道

施設・名所・旧跡

関連項目

外部リンク

  1. ^ a b 神戸市. “神戸市:長尾町の紹介”. 神戸市. 2025年5月18日閲覧。
  2. ^ 神戸市埋蔵文化財センター”. www.city.kobe.lg.jp. 2025年5月18日閲覧。
  3. ^ a b c 『新 神戸の町名』神戸新聞総合出版センター、4月30日 1996、146-147頁。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長尾町 (神戸市北区)」の関連用語

長尾町 (神戸市北区)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長尾町 (神戸市北区)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長尾町 (神戸市北区) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS