長尾研究所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長尾研究所の意味・解説 

長尾研究所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/07 09:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
長尾研究所
正式名称 長尾研究所
英語名称 Nagao Institute
略称 NI
組織形態 財団法人
所在地 東京都品川区北品川6丁目387番地
活動領域 菌類の収集・保存・分譲
設立年月日 1941年
設立者 長尾欽弥
廃止年月日 1971年
発行雑誌 長尾研究所菌類研究報告
テンプレートを表示

財団法人長尾研究所(ながおけんきゅじょ、Nagao Institute (NI))は、1941年わかもと製薬創業者の長尾欽弥の拠出により、菌類の収集・保存・分譲を目的として設立された研究所である。発酵研究所と並んで日本の代表的な株保存機関であった。

関係者

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  長尾研究所のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長尾研究所」の関連用語

長尾研究所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長尾研究所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長尾研究所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS