長万部町立長万部中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 長万部町立長万部中学校の意味・解説 

長万部町立長万部中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 13:32 UTC 版)

長万部町立長万部中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 長万部町
併合学校 長万部町立国縫中学校・長万部町立静狩中学校・長万部町立双葉中学校
設立年月日 1947年4月1日
学期 2学期制
学校コード C101234700019
中学校コード 010406
所在地 049-3516
北海道長万部町字栄原138番地
外部リンク 長万部町立長万部中学校
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

長万部町立長万部中学校(おしゃまんべちょうりつおしゃまんべちゅうがっこう)は、北海道山越郡長万部町字栄原138番地にある公立中学校。 2021年度(令和3年度)現在の生徒数は93名。

年表

  • 1947年昭和22年)- 長万部町内に新制の中学校(長万部、静狩、国縫、双葉の)4校を開校。長万部町立長万部中学校として(字陣屋町に)開校。
  • 1960年(昭和35年)- 全道中学校剣道大会で優勝を果たす。
  • 1964年(昭和39年)- 校舎改築工事完了。
  • 1968年(昭和43年)- 体育館を新築落成。夜警員を配置。
  • 1975年(昭和50年)- 8月、長万部中学校女子ソフトボールチームが初出場で全道優勝を果たす。
  • 1982年(昭和57年) - 長万部、静狩、国縫、双葉の4中学校を統合した(新)長万部中学校が開校、これにより学区が大幅に変更され、長万部町内全域を長万部中学校がカバーすることになる。また、校舎が現在地の栄原に移転。旧校舎に併設していた体育館を長万部町民体育館として運用を継続し、旧校舎は解体。
  • 2005年平成17年) - 北海道長万部高等学校との連携型中高一貫教育を開始。

児童数

  • 2021年度(令和3年度) 
  • 1学年 30名
  • 2学年 33名
  • 3学年 30名 計93名

交通

部活動

  • 野球部
  • サッカー部(学校外)
  • バレーボール部
  • 卓球部
  • バスケットボール部
  • 陸上部
  • 剣道部
  • 柔道部
  • スキー部
  • 吹奏楽部

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長万部町立長万部中学校」の関連用語

長万部町立長万部中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長万部町立長万部中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長万部町立長万部中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS