鎌倉山ロータリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 00:13 UTC 版)
鎌倉山3丁目にあるロータリー式交差点。菅原通済はここを鎌倉山開拓の起点として位置づけ、笛田方面に別荘地を切り開いていった。ロータリー部に建つ石柱は関東大震災で倒壊した鶴岡八幡宮の鳥居の柱を流用した物である。なおこの石柱は昭和44年(1968年)に通済が堤義明を介し入手した物で、正面には望月圭介揮毫により「鎌倉山」と彫られ、側面には「建国記念の日二月十一日」と刻まれている。
※この「鎌倉山ロータリー」の解説は、「鎌倉山」の解説の一部です。
「鎌倉山ロータリー」を含む「鎌倉山」の記事については、「鎌倉山」の概要を参照ください。
- 鎌倉山ロータリーのページへのリンク