鍵交換プロトコルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鍵交換プロトコルの意味・解説 

鍵交換プロトコル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/23 09:10 UTC 版)

超特異同種写像ディフィー・ヘルマン」の記事における「鍵交換プロトコル」の解説

アリスとボブ鍵交換をするとき、共通の楕円曲線 E からの同種写像それぞれ作る。そのために、同種写像核空間(kernel)を定義するランダムな点( R A {\displaystyle R_{A}} または R B {\displaystyle R_{B}} )を生成するR A {\displaystyle R_{A}} は二点 P A , Q A {\displaystyle P_{A},Q_{A}} のランダムな線形結合であり、 R B {\displaystyle R_{B}} は P B , Q B {\displaystyle P_{B},Q_{B}} のランダムな線形結合である。異なる点のペアを使うことで、二人が選ぶ同種写像は必ず異なり非可換である。 R A {\displaystyle R_{A}} (あるいは R B {\displaystyle R_{B}} )から、アリス(あるいはボブ)はVeluの公式Velu's formulas用いて同種写像 ϕ A {\displaystyle \phi _{A}} (あるいは ϕ B {\displaystyle \phi _{B}} )を計算する。 さらに、ボブ二つの点 ϕ B ( P A ) {\displaystyle \phi _{B}(P_{A})} と ϕ B ( Q A ) {\displaystyle \phi _{B}(Q_{A})} を、アリスは ϕ A ( P B ) {\displaystyle \phi _{A}(P_{B})} と ϕ A ( Q B ) {\displaystyle \phi _{A}(Q_{B})} を得る。二人は、計算した二つの点を通信路を介して交換する次にアリスとボブは、それぞれ受け取った二点から新たな同種写像生成する。そのため、受け取った二点を上で用いたのと同じ係数使って線形結合して、点 S B A {\displaystyle S_{BA}} と S A B {\displaystyle S_{AB}} を得る。ここでまた Veluの公式を使って S B A {\displaystyle S_{BA}} と S A B {\displaystyle S_{AB}} に対応する同種写像および新し楕円曲線計算する鍵交換完了するには、アリスとボブそれぞれ得られ楕円曲線係数から j-不変量計算する通信路上でエラー起こらない限り二人計算した j-不変量等しくなる具体的には、プロトコルは以下のように動作する:(以下ではアリスはA、ボブはBと表記する) 1A. Aは二つランダム整数 m A , n A ( < ( w A ) e A ) {\displaystyle m_{A},n_{A}(<(w_{A})^{e_{A}})} を選ぶ。 2A. Aは R A := m A ⋅ ( P A ) + n A ⋅ ( Q A ) {\displaystyle R_{A}:=m_{A}\cdot (P_{A})+n_{A}\cdot (Q_{A})} を計算する。 3A. Aは R A {\displaystyle R_{A}} を用いて同種写像 ϕ A : E → E A {\displaystyle \phi _{A}:E\rightarrow E_{A}} と、 E {\displaystyle E} と同種楕円曲線 E A {\displaystyle E_{A}} を生成する。 4A. Aは ϕ A {\displaystyle \phi _{A}} を点 P B {\displaystyle P_{B}} と Q B {\displaystyle Q_{B}} に適用してE A {\displaystyle E_{A}} 上の二点 ϕ A ( P B ) {\displaystyle \phi _{A}(P_{B})} と ϕ A ( Q B ) {\displaystyle \phi _{A}(Q_{B})} を計算する。 5A. AはBに E A , ϕ A ( P B ) , ϕ A ( Q B ) {\displaystyle E_{A},\phi _{A}(P_{B}),\phi _{A}(Q_{B})} を送る。 1B - 4B: Bは、1A4Aを、添え字AとBとを入れ替えて実行する。 5B. BはAに E B , ϕ B ( P A ) , ϕ B ( Q A ) {\displaystyle E_{B},\phi _{B}(P_{A}),\phi _{B}(Q_{A})} を送る。 6A. Aは m A , n A , ϕ B ( P A ) , ϕ B ( Q A ) {\displaystyle m_{A},n_{A},\phi _{B}(P_{A}),\phi _{B}(Q_{A})} から E B {\displaystyle E_{B}} 上のS B A := m A ( ϕ B ( P A ) ) + n A ( ϕ B ( Q A ) ) {\displaystyle S_{BA}:=m_{A}(\phi _{B}(P_{A}))+n_{A}(\phi _{B}(Q_{A}))} を計算する。 7A. Aは S B A {\displaystyle S_{BA}} を用いて E B {\displaystyle E_{B}} と同種楕円曲線 E B A {\displaystyle E_{BA}} を生成する。 8A. Aは曲線 E B A {\displaystyle E_{BA}} の j-不変量 K A := j ( E B A ) {\displaystyle K_{A}:=j(E_{BA})} を計算する6B - 8B: Bは、6A8Aを、添え字AとBを入れ替えて実行しK B := j ( E A B ) {\displaystyle K_{B}:=j(E_{AB})} を得る。 二つ曲線 E A B {\displaystyle E_{AB}} と E B A {\displaystyle E_{BA}} は同型であり、したがって必ず同じ j-不変量を持つため、 K := K A = K B {\displaystyle K:=K_{A}=K_{B}} が成り立つ。 K {\displaystyle K} を何らかの関数変換したものを共有鍵として使用する

※この「鍵交換プロトコル」の解説は、「超特異同種写像ディフィー・ヘルマン」の解説の一部です。
「鍵交換プロトコル」を含む「超特異同種写像ディフィー・ヘルマン」の記事については、「超特異同種写像ディフィー・ヘルマン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鍵交換プロトコル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鍵交換プロトコル」の関連用語

鍵交換プロトコルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鍵交換プロトコルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超特異同種写像ディフィー・ヘルマン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS