鉤状突起_(肋骨)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 鉤状突起_(肋骨)の意味・解説 

鉤状突起 (肋骨)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 04:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
鳥の骨格。赤色が鉤状突起

鉤状突起(こうじょうとっき、Uncinate process)は、肋骨の後縁から尾側へ突出する骨の張り出しである。サケビドリ科を除く鳥類爬虫類、初期の四肢動物であるイクチオステガで確認されている[1]。特に潜水性の鳥類で発達しており、すぐ後位の肋骨外側面と接して体壁を引き締め、呼吸を容易にする役割を担っている[2]

機能

鉤状突起は肩甲骨周辺の筋肉に付着面を提供し[1]、肋骨の横で胸郭を包んで強度の向上に寄与する[1][3]。また、呼吸に関連する筋肉の効率化にも関与することが分かっている。連続する鉤状突起は接している肋骨の筋肉を作動させるレバーとして機能し、肋骨の動作を補佐し、呼吸能力を高めている[4]

多様性

突起は地上性の鳥類では短い一方、潜水性の鳥類では長く、一般的な飛翔性の鳥類では中間的である[5]。サケビドリ科は鈎状突起を欠く点で特異的である[6]ヘスペロルニスイクチオルニスなどの化石オルニスラエ類にも鉤状突起は確認されており[7]エナンティオルニス類でも報告されている[8]

現生の脊椎動物において骨質の鉤状突起は鳥類特有の形質であるが、ワニにも軟骨性の鉤状突起が存在する。また、ムカシトカゲや非鳥類型恐竜カウディプテリクス、オヴィラプトル科、ドロマエオサウルス科[9][10]でも報告されている。コンフキウソルニスロンギプテリクス英語版などでも知られている一方でアーケオプテリクスには存在しないように見えるが[8][11]、Codd et al. (2007) はアーケオプテリクスの鉤状突起を報告している[9]

出典

  1. ^ a b c Kardong, Kenneth V. (1995). Vertebrates: comparative anatomy, function, evolution. McGraw-Hill. pp. 55, 57. ISBN 0-697-21991-7 
  2. ^ ホルスト・エーリッヒ・クーニッヒ、ハンス=ゲオルグ・リービッヒ『カラーアトラス獣医解剖学 増補改訂版(第2版)下巻』カラーアトラス獣医解剖学編集委員会訳、緑書房、2016年、863頁。 ISBN 978-4-89531-252-3
  3. ^ Bonney, Rick; Rohrbaugh, Jr., Ronald (2004). Handbook of Bird Biology (Second ed.). Princeton, NJ: Princeton University Press. ISBN 0-938027-62-X 
  4. ^ ポール 2020, p. 34.
  5. ^ Tickle, Peter G., A. Roland Ennos, Laura E. Lennox, Steven F. Perry and Jonathan R. Codd 2007. Functional significance of the uncinate processes in birds. Journal of Experimental Biology 210:3955-3961 Abstract
  6. ^ Fowler ME & Cubas ZS (2001). Biology, medicine, and surgery of South American wild animals. Wiley-Blackwell. p. 103 
  7. ^ David E. Fastovsky、David B. Weishampel『恐竜学入門 ─かたち・生態・絶滅─』真鍋真、藤原慎一、松本涼子訳、東京化学同人、2015年1月30日、231頁。 ISBN 978-4-8079-0856-1
  8. ^ a b Fucheng, Zhang, Zhou Zhoghe, Hou Lianhai & Gu Gang 2001. Early diversification of birds: Evidence from a new opposite bird. Chinese Science Bulletin. 46(11):945-949 PDF[リンク切れ]
  9. ^ a b Codd, Jonathan R; Manning, Phillip L; Norell, Mark A; Perry, Steven F (2008-01-22). “Avian-like breathing mechanics in maniraptoran dinosaurs”. Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 275 (1631): 157–161. doi:10.1098/rspb.2007.1233. ISSN 0962-8452. PMC 2596187. PMID 17986432. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2596187/. 
  10. ^ Paul, Gregory S. (1988). Predatory dinosaurs of the world : a complete illustrated guide. New York. ISBN 0-671-61946-2. OCLC 18350868. https://www.worldcat.org/oclc/18350868 
  11. ^ ポール 2020, p. 151-157.

参考文献

外部リンク


「鉤状突起 (肋骨)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉤状突起_(肋骨)」の関連用語

鉤状突起_(肋骨)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉤状突起_(肋骨)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉤状突起 (肋骨) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS