釜清水駅とは? わかりやすく解説

釜清水駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 03:13 UTC 版)

釜清水駅
廃線直後の駅舎(1987年8月)
かましみず
Kamashimizu
手取温泉 (1.1 km)
(2.9 km) 下吉谷
所在地 石川県白山市釜清水町
所属路線 金名線
キロ程 9.6 km(加賀一の宮起点)
野町から25.5 km
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
98人/日
-1984年-
開業年月日 1926年大正15年)2月1日
廃止年月日 1987年昭和62年)4月29日
備考 路線廃止に伴う廃駅
テンプレートを表示

釜清水駅(かましみずえき)は、石川県石川郡鳥越村釜清水(現・白山市釜清水町)にかつてあった、北陸鉄道金名線廃駅)である。

歴史

年表

地名の由来

この地にある弘法池の甌穴から湧出する清水に由来しており、旧鳥越村の役場が置かれていた別宮地区にも近かった。

駅構造

廃止前の駅構内は島式ホーム1面2線に側線1本を有し、加賀一の宮 - 白山下間では唯一の交換可能駅、閉塞取扱駅だった[1]。また車両・乗務員の夜間滞泊が当駅で設定されており[1]1978年12月17日改正時のダイヤでは、野町発の最終車が白山下に到着後(夜21時50分)、当駅まで車両を回送して留置され、翌日に白山下まで回送されて6時20分の始発車となっていた[2]

利用状況

1984年(昭和59年)当時の乗降客数は、一日平均98人であった[1]

隣の駅

北陸鉄道
金名線
手取温泉駅 - 釜清水駅 - 下吉谷駅

脚注

  1. ^ a b c d RM LIBRARY 231 北陸鉄道金名線(寺田裕一・著 ネコ・パブリッシング 2018年11月1日初版)p.36 - 37
  2. ^ RM LIBRARY 231 北陸鉄道金名線(寺田裕一・著 ネコ・パブリッシング 2018年11月1日初版)p.4 - 5「1978年12月17日改正石川総線(平日)列車運行図表」

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「釜清水駅」の関連用語

釜清水駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



釜清水駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの釜清水駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS