金沢弁の例とは? わかりやすく解説

金沢弁の例

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/29 14:04 UTC 版)

金沢弁」の記事における「金沢弁の例」の解説

金沢市森本での高齢女性中年男性の会話。「〜まさる」や「〜みす」など、伝統的な金沢弁敬語使われている。 「ばあちゃん、どこ行きまさらんけ?」(ばあちゃん、どこへお行きになるんだい?) 「きゃ、まい日でごぜーみすさけ、尾山別院にまいんに行きみす」(今日はいい日でございますから、尾山別院参り行きます) 「ほりゃ、いい心がけやね。ごせっかくな」(それは良い心がけだね。ご精が出ますね) 「おあんさんは、どこけ?」(お前さんは、どこだい?) 「わしゃげすびたのかんぬきがいたなったもんで、痔かとおもて医者診てもろがや」(私は尻の穴痛くなったもので、痔かと思って医者診てもらうんだ) 「ほんながけ、うらも冬の時分しんばりが治らんで、今でも膏薬塗っとりみす」(そうなのかい、私も冬の時分しもやけが治らなくて、今でも膏薬塗っております八百屋店主と客の会話例。 「あー、まいどさん。今日はまたさぶい日になりみして」(ああ、こんにちは。今日はまた寒い日になりまして) 「おいねー。ほやさけ、今日は鍋にすっかなとおもて」(ええ。だから、今日鍋料理にするかなと思って) 「ほんな、この白菜こーてくまっし」(それなら、この白菜買っていらっしゃい) 「あんまりでかいが要らんわ」(あまり大きいのは要らないよ) 「こっでいーか。あんやとねー、いつもねー、きのどくなー」(これでいいかい。ありがとうね、いつもね、ありがとうね)

※この「金沢弁の例」の解説は、「金沢弁」の解説の一部です。
「金沢弁の例」を含む「金沢弁」の記事については、「金沢弁」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金沢弁の例」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金沢弁の例」の関連用語

1
2% |||||

金沢弁の例のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金沢弁の例のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの金沢弁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS