金名鉄道延長計画線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 金名鉄道延長計画線の意味・解説 

金名鉄道延長計画線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 17:32 UTC 版)

北陸鉄道金名線」の記事における「金名鉄道延長計画線」の解説

白山下 - 白間の延長線敷設免許申請するにあたり、金名鉄道は予測平面図用意していた。それによるとその総延長50マイル28チェーン(約81km)で、約33‰の急勾配連続する山岳路線想定していた。そのルート計画は、まず、白山下駅から手取川渡って尾添川の谷に入って進み瀬戸駅尾添駅、中宮温泉至近谷沿いの中宮駅谷と谷との合流点辺り白山登山口駅経て妙法山の下を「妙宝山隧道」で抜けて岐阜県入り庄川支流荒谷から庄川沿いに出て南下白川村内に保木脇駅、平瀬駅、萩町駅を、続いて荘川村現・高山市)内に中野駅牧戸駅、猿丸駅を設置。そこからは一色川沿いに南下して鷲ヶ岳見当山の中間辺りの山をトンネル抜けて高鷲村(現・郡上市)に入り鷲見川沿いに下って高鷲村内に鷲見駅、大鷲駅、続いて長良川沿いに下り北濃村(後の白鳥町郡上市)内に歩岐島駅二日町駅の各駅を設置、そして上保村(後の白鳥町郡上市)に入って白鳥駅至っていた。

※この「金名鉄道延長計画線」の解説は、「北陸鉄道金名線」の解説の一部です。
「金名鉄道延長計画線」を含む「北陸鉄道金名線」の記事については、「北陸鉄道金名線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「金名鉄道延長計画線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「金名鉄道延長計画線」の関連用語

金名鉄道延長計画線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



金名鉄道延長計画線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの北陸鉄道金名線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS