郷古廉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 郷古廉の意味・解説 

郷古廉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 18:58 UTC 版)

郷古 廉
生誕 (1993-12-02) 1993年12月2日(31歳)
出身地 日本宮城県多賀城市
ジャンル クラシック音楽
担当楽器 ヴァイオリン

郷古 廉(ごうこ すなお、1993年12月2日 - )は、日本ヴァイオリニスト2024年4月よりNHK交響楽団第1コンサートマスターを務める。

来歴

1993年宮城県多賀城市に生まれる。1999年桐朋学園大学音楽学部附属子供のための音楽教室仙台分室に入室。多賀城市立多賀城小学校[1]仙台育英学園秀光中等教育学校(現・秀光中学校仙台育英学園高等学校)、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースに在籍。また、ウィーン市立音楽芸術大学に留学した。

勅使河原真実、ゲルハルト・ボッセ辰巳明子、パヴェル・ヴェルニコフらに師事。ジャン=ジャック・カントロフ、アナ・チュマチェンコらのマスタークラスを受ける[2]

2007年12月のデビュー以来、ゲルハルト・ボッセ秋山和慶井上道義尾高忠明小泉和裕上岡敏之下野竜也山田和樹川瀬賢太郎らの指揮のもと、新日本フィルハーモニー交響楽団読売日本交響楽団東京交響楽団東京フィルハーモニー交響楽団日本フィルハーモニー交響楽団大阪フィルハーモニー交響楽団名古屋フィルハーモニー交響楽団仙台フィルハーモニー管弦楽団札幌交響楽団オーケストラ・アンサンブル金沢等と共演[3]

2022年4月よりNHK交響楽団のゲスト・アシスタント・コンサートマスター、2023年4月にゲスト・コンサートマスターとなり、2024年4月より篠崎史紀の後任として第1コンサートマスターに就任[4]

使用楽器は1682年製アントニオ・ストラディヴァリ(Banat)[5]

受賞歴等

ディスコグラフィー

  • 2014年 J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番&パルティータ第1番、バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ(EXTON)
  • 2015年 Brahms: Violin Sonatas No.1-No.3(Ysaye Records)
  • 2016年 J.S.バッハ:無伴奏ソナタ第2番&パルティータ第2番 バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ第2番(EXTON)
  • 2017年 バルトーク:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 J.S.バッハ:無伴奏ソナタ 第3番&パルティータ 第3番(EXTON)
  • 2020年 LA BELGIQUE(ルクー、イザイ、フランクの作品集)(EXTON)[8]
  • 2024年 「テルツェット」~ヴァイオリンとヴィオラのための三重奏曲集(Polymnie)[9]

脚注

注釈

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  郷古廉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郷古廉」の関連用語

郷古廉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郷古廉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郷古廉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS