郡山市歴史資料館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 郡山市歴史資料館の意味・解説 

郡山市歴史資料館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 15:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
郡山市歴史資料館
郡山市歴史資料館
福島県内の位置
施設情報
前身 郡山市図書館附属歴史資料館[1]
事業主体 郡山市
管理運営 郡山市教育委員会文化スポーツ部
開館 1982年4月[1]
所在地 963-8876
福島県郡山市麓山一丁目8-3
位置 北緯37度23分40.4秒 東経140度22分22.7秒 / 北緯37.394556度 東経140.372972度 / 37.394556; 140.372972座標: 北緯37度23分40.4秒 東経140度22分22.7秒 / 北緯37.394556度 東経140.372972度 / 37.394556; 140.372972
アクセス JR郡山駅より路線バス
外部リンク 歴史資料館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

郡山市歴史資料館(こおりやましれきししりょうかん)は、福島県郡山市にある博物館である。1982年(昭和57年)4月に郡山市図書館附属歴史資料館として開館し、2001年(平成13年)4月に独立した[1]

概要

郡山市の歴史資料を収集しており、後世に伝えるために保存している[2]

施設

1F

  • 案内室

2F

  • 第一展示室(常展) - 郡山市内の遺跡から出土した石器土器、歴史資料館所蔵の古文書史料などを中心に展示[3]

3F

  • 第二展示室(企画展)
  • 第三展示室(常展)
    • 戦争資料展 - 1996年「郡山市戦後50年記念展」に使用された写真で、当館に寄贈された[2]
    • なつかしい生活用具展
    • こけしコーナー - 2005年2月に寄贈された189本のこけしを展示している[2]

主な年間行事

  • 企画展(年1回開催)
  • 古文書教室(年3回開催)
  • 史跡・文化財めぐり(年2回開催)

利用案内

  • 入館料:無料
  • 開館時間:午前10時 - 午後5時(最終入館午後4時30分。資料閲覧は午後4時まで)[3]
  • 休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日以降の平日)、年末年始(12月28日 - 1月4日) 、月末日(土曜日日曜日の場合はその前日の平日)
    • 展示替えなどにより臨時に休館する場合あり[3]

周辺

脚注

  1. ^ a b c 郡山市図書館 2018, p. 2.
  2. ^ a b c h27rekisipamphlet.pdf (PDF)
  3. ^ a b c 歴史資料館”. 郡山市. 2017年1月23日閲覧。

参考文献

  • 『郡山市の図書館 要覧 2018』郡山市図書館、2018年、51頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「郡山市歴史資料館」の関連用語

郡山市歴史資料館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



郡山市歴史資料館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの郡山市歴史資料館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS